医学部入試への道しるべ!

ホーム > アーカイブ > 2008-11

2008-11

強い気持ちがあればこそ

金沢医科大学の推薦入試で
合格の報告がきました。

某人気大学の付属高校の女子の生徒でした。
この付属高校はとてもとても人気のある大学の付属で
この学校の入試は、
東大女子NO1の桜陰などと並んで女子では最難関でしょう。

当然、ほぼ100%そのまま大学に進学するのが当たり前の中で
あえて、その権利を投げ打っての医学部受験でした。

最初、金沢医科大学のAO入試に挑戦したのですが、
こちらは、残念な結果に終わりました。
やはり、付属高校ですから、受験のための勉強を
学校ではやっていないことが大きかったようです。
一般的に付属高校ではそのまま進学するため
受験を意識しない勉強をすることが多いようです。
ですから、大学入試の学力試験では苦労します。

しかし、そこで諦めないで
今度は同じ金沢医科大学の推薦入試に挑みました。
もちろん、勉強も本当によくやっていました。

そして、今度は見事合格です。

なにがなんでも医学部に入る。
絶対、医者になる。
この、強い気持ちの勝利でしょう。

  • コメント(クローズ): 0
  • トラックバック(クローズ): 0

うれしい報告

推薦入試、編入学試験の合格の報告が続いています。

昨日は日本歯科大学の編入学試験の合格の報告でした。
歯科衛生士をなさっていた方で、やる気にあふれた方でした。
きっと、いい歯科医になってくれると思います。

今日はまず、3時に藤田保健衛生大学医学部の推薦入試の発表があり
女子の再受験生が合格してくれました。
愛知県出身の方ですから、第一志望校でした。

私としたら、旧設難関校でも受かる力をつけてくれたと思っていたので
当然の結果だと思います。

5時には、岩手医科大学医学部の発表があり、
こちらも女子の1浪生が合格してくれました。
とてもよく頑張っていた生徒ですから一足早い吉報も当然でしょう。

その後、昨日発表の金沢医科大学医学部の
推薦入試の合格者が報告に来てくれました。

1浪の男子で実は、他の大手予備校に在籍していたのですが
途中からメルリックスで頑張っていました。

金沢医科はグループ討論があるのですが、
彼は東海編入受験者に混じってグループ討論の練習をしていました。

彼によると、試験本番では他の受験生が物足りなすぎて
逆に合わせるのに苦労したとのことです。
しっかりとした対策ができると、こんなにも違うのかと
こちらが驚いてしまいました。

  • コメント(クローズ): 0
  • トラックバック(クローズ): 0

様々なご報告

東海大学医学部編入学試験、
そして、
鶴見大学歯学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、
東京歯科大学、昭和大学歯学部の推薦入試の結果が発表され、
全ての大学で、それぞれ合格のご報告をいただきました。

合格の報告は、いつ聞いても嬉しいものです。
とは言え、まだ医師、歯科医師の入り口に立ったに過ぎません。
これからの一層の頑張りに期待します。

わざわざご報告に来てくださる方の中には、
残念な結果にもかかわらず、
結果の報告に来られる方もいらっしゃいます。

特に私自身が「大丈夫だろう」と考えていた方から
意外な結果を聞くと
「自分の指導が十分ではなかったんだろうか」と
申し訳ない気持ちになります。
残念な結果でもきちんと報告をする、こんな人こそ
医療人になってもらいたいと思います。
辛いけれども、受験生の方も、私も次に活かさないといけないんです。

ここで立ち止まらず、前を向くしかないんです。
「あきらめない」これこそ合格の秘訣です。

  • コメント(クローズ): 0
  • トラックバック(クローズ): 0

いよいよ発表です。

東海大学医学部一般編入学試験の合格発表が今日です。

6月から日曜日に対策講座を続けてきましたが、
その結果が、今日発表になります。

受講生のみなさんは、本当に熱心でこちらも釣られて頑張りました。

2次試験では、グループ討論と面接があるのですが、
2次対策が始まってからは土曜、日曜と、
討論と面接の練習をやってきました。
おかげで休みがずっと、とれなかったのですが、
受講生のみなさんを見ていると、そんなことは苦になりませんでした。

途中からはグループ討論の「自主トレ」をしたいとのことで
連日、教室をお貸ししました。

編入学ですから、大学在学中であったり、卒業して社会人であったり
置かれた状況は様々ですが、悩み抜いた末の受験ですから
やる気は、すさまじいものでした。

試験が終わった後、何人かの方が報告に来てくださったのですが
みなさん「短い期間だったけど、やれることはやりきりました」と言って下さいました。
嬉しく思うと同時に爽やかさも感じました。

受講生全員に吉報が届くことを祈るばかりです。

  • コメント(クローズ): 0
  • トラックバック(クローズ): 0

ホーム > アーカイブ > 2008-11

カレンダー
« 11 月 2008 »
M T W T F S S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
ページ
-

ページのトップに戻る