ホーム > アーカイブ > 2009-02
2009-02
埼玉医科大学 後期試験
- 2009-02-28 (土)
- 医学部入試
明日は埼玉医科大後期の2次試験日です。
昨日、今日と模擬面接が続いています。
どこかの大学で一度でも面接をやっている生徒は
それほど時間がかからないのですが、
埼玉後期が初めての生徒は
どうしても時間がかかってしまいます。
埼玉医科は面接官が4人で行うので
プレッシャーも一層かかります。
今年の埼玉医科大の前期の面接で聞かれたことを中心に
面接の練習を行いますが、なんとか
皆がいい結果を出してもらいたいものです。
受験生の必死さが伝わってくるだけに、
「受かってくれ」と思わずにはいられません。
ところで、聖マリアンナの繰上げ合格について
お問い合わせをいただきましたが、
既に2回繰上げの発表がありました。
次回は3月4日の水曜日です。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
医学部再受験
- 2009-02-26 (木)
- 医学部入試
医学部再受験について、
お問い合わせがありました。
22歳の方のようですが、以前どこかの塾で
(名古屋の方で「某塾」とおっしゃっているのであそこかな?)
「説明会で相談したら、厳しすぎるということで断られた」とありました。
再受験に対する私の感覚とは随分、違います。
私は再受験生は、むしろ強いと思っています。
メルリックスでも毎年、再受験の方が頑張ってくれています。
今年も編入で14名の方が医学部に合格され
一般入試でも今のところ5名の方が医学部に合格されています。
繰上げ合格などであと何人か合格者が増えると思います。
文系出身の方も合格されています。
再受験だからという理由だけで
医学部受験を諦める必要は全く無いと思います。
再受験生には、再受験生のやり方があるので
そこを間違えなければ、チャンスは大きいと思います。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
合格発表
- 2009-02-25 (水)
- 医学部入試
昨日、女子医の2次の合格発表は大学での掲示のみと
書きましたが、お読みになった受験生の方から
HPで確認できたとご指摘がありました。
大変申し訳ありませんでした。
メルリックスの生徒2名から、HPには出ていないと
言われたものですからHPでは無かったと思っていました。
大変失礼しました。
ちなみに二人とも補欠でした。
順番は、繰り上げが回りそうな順番ですが
早く吉報が聞きたいものです。
また、日医の補欠繰上げのお問い合わせもいただきましたが
正確な人数等は公表されていません。
ちなみに女子医は去年56番まで繰り上げとなりました。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
女子医大の発表
- 2009-02-24 (火)
- 医学部入試
今日は、3時に女子医大2次試験の発表がありました。
最近はホームページで結果を見ることができることが多いのですが、
女子医大の2次試験の発表は大学での掲示でした。
女子医も1次試験の発表はホームページで見ることができたのですが、
2次試験は大学での掲示でした。
私は直接見に行ったわけではないのですが
掲示板の前は悲喜こもごもだったのでしょうか?
今日は、正規合格が106名と補欠が97名発表になりました。
正規は去年より16名多く、補欠は27名多くなっています。
この補欠についてのお問い合わせが多いのですが
補欠は「繰り上げ合格候補になっている」という意味で
合格とは違います。
そして補欠になれば、
かなりの確率で繰り上げ合格になる
と考える方が多いようですが、
むしろ合格にならない確率の方が高いと考えてください。
例えば東海大学の去年の補欠は243名でした。
そして、その中から繰り上げ合格になったのは
48名でした。
195名の方が涙を飲んだことになります。
繰上げ合格が来たらラッキーくらいでいた方が
精神的にもいいと思います。
ただ、女子医は補欠に順位が付いていて
更に、問い合わせれば
何番まで繰り上げ合格となっているかも教えてくださるので
心の準備もしやすいですね。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
繰上げ合格
- 2009-02-20 (金)
- 医学部入試
医学部の繰上げ合格が本格的に出始めました。
岩手医科大学、金沢医科大学、日本医科大学などの
繰上げ合格の報告がきています。
日本医科大学などは、正規合格発表から数日後には
繰上げの通知がきていました。
岩手医科大学は既に2回の繰上げ合格がありました。
今年は、どこの大学も1次試験合格者を増やしていますので
繰上げを期待して待つ受験生も多いと思います。
可能性としては、3月いっぱいは、繰り上げが回ってくる
可能性があります。
それだけに毎年、待っている受験生やご家族の
心労は並々ならぬものがあるようです。
杏林大学や女子医大のように順番がついての
補欠(繰上げ候補)の発表だといいのですが、
状況も分からず、ただ待つというのは、
相当、疲れるものだと思います。
今日は聖マリアンナ医科大学で繰り上げ合格の
発表がありましたが、それを心待ちにしていた
生徒のもとに川崎医科大学から繰り上げ合格の
通知が届いたそうです。
みんなに春が訪れることを祈るばかりです。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
3年連続全員合格
- 2009-02-14 (土)
- 歯学部入試
歯学部クラスは今年も全員、
歯学部合格を果たしてくれました。
これで、3年連続の全員合格です。
なかでも、去年歯学部に合格し、進学したものの
何も勉強をしないで大学に入ったので、
「このままでは国家試験はおろか、進級すら危ない。
そもそも、こんな甘い自分がこのまま歯科医になるのは
自分にも、世の中にもよくない」と大学を中退して
メルリックスに入学してくれた生徒さんは
見事、第一志望の日本大学歯学部に合格してくれました。
彼は「合格したことも嬉しいけど、自分で勉強する
習慣がついたことの方が、自分にとって大きい」と
しみじみ言ってくれました。
「自分がこんなに変わったなんて、前の大学の友達は
信じられないだろうな」とも言っていました。
指導者冥利につきます。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
日医、順天、1次、2次
- 2009-02-11 (水)
- 医学部入試
医学部の1次試験の合格発表が続き、
2次試験に向けて面接の練習がどっと来て、
てんてこ舞いです。
特に、岩手医科大学が538人、昭和大学が415人、
東邦大学が456人、聖マリアンナ医科大が446人
埼玉医科大学452人と1次合格者が多いところは大変です。
そこへ、2次試験の合格発表があり、
歯学部の合格発表もあって、
落ち着く暇もないところです。
「今年は、みんな1次試験を随分合格してくれるな~」
と喜んでいましたが、
2次の発表を見ると医学部の2次試験で正規合格するのは、
やはり厳しいと感じました。
しかし、帝京大学では一気に9人の正規合格が出て
ほっとしました。まだ報告のない人もいますので
10人以上は間違いないでしょう。
合格した全員を祝福したいのですが、そのなかでも
二人には特別の喜びを感じています。
一人は6浪の生徒ですが、私のなかでは、
今年のメルリックスのMVPだと思っています。
とても真面目な生徒さんで本当によく頑張っていました。
なかなか成績が伸びなかったのですが
彼は、どんな時もけっして勉強の手を緩めず
黙々と勉強に取り組んでいました。
去年の今頃、埼玉医科大学の後期試験に向けて
勉強していましたが、見ていて炎が見えました。
その時から更に1年、いつ見ても勉強をしていました。
慶応は分かりませんが、今年もメルリックスから
慈恵、日医、順天の合格者は出るでしょう。
もちろん、彼がその中に入ることも十分あります。
しかし、彼が帝京大学しか合格しなくとも、
私のMVPは彼です。
もう一人は、再受験生です。
航空会社に就職し、パイロットになるための
訓練も終わろうとしている、その時に
医学部受験を決意し、会社を辞めたそうです。
最初に面談した時
「パイロットなんて憧れの職業なのに!」と思いました。
それだけ、彼の決意は固いものでした。
文系の学部出身だったので、苦労はあったと思いますが
見事に乗り越えてくれました。
合格を勝ち取るまでの様々な苦労や葛藤を知っているだけに、
喜びもひとしおです。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
金沢医科大学2次試験対策
- 2009-02-01 (日)
- 医学部入試
昨日は金沢医科大学2次試験のうち
グループ討論対策を行いました。
東邦大学と川崎医科大学の2次試験を受験する生徒、
獨協医科大学の1次試験を受験する生徒は
参加できない日程で申し訳なかったのですが
この日が最も多くの生徒が参加できる日程でした。
4人ずつ、2グループに分けて行いました。
金沢医科のグループ討論は、
はっきりとしたコツがあります。
対策を行った受験生とそうでない受験生で
明確な差がでると思います。
推薦入試でも二人合格しましたが、やはり
グループ討論では、
かなり差をつけることができたと感じたようです。
おそらく、このグループ討論対策を行っているところは
メルリックスしかないと思います。
なんといっても、金沢医科大学の1次試験合格者が
ある程度の人数、揃わないとできません。
更に今回のように、その合格者のうち日程的に
参加できない生徒が半分くらいいます。
また資料を作って、討論の課題文を用意して
討論のシミュレーションをしてと、
準備がけっこう大変です。
恐らく、メルリックスの生徒だけが準備をしているでしょうから、
このチャンスを生かしてもらえると信じています。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
ホーム > アーカイブ > 2009-02
-
« 2 月 2009 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
- 2021 年 1 月
- 2020 年 12 月
- 2020 年 11 月
- 2020 年 10 月
- 2020 年 9 月
- 2020 年 8 月
- 2020 年 7 月
- 2020 年 6 月
- 2020 年 5 月
- 2020 年 4 月
- 2020 年 3 月
- 2020 年 2 月
- 2020 年 1 月
- 2019 年 12 月
- 2019 年 11 月
- 2019 年 10 月
- 2019 年 9 月
- 2019 年 8 月
- 2019 年 7 月
- 2019 年 6 月
- 2019 年 5 月
- 2019 年 4 月
- 2019 年 3 月
- 2019 年 2 月
- 2019 年 1 月
- 2018 年 12 月
- 2018 年 11 月
- 2018 年 10 月
- 2018 年 9 月
- 2018 年 8 月
- 2018 年 7 月
- 2018 年 6 月
- 2018 年 5 月
- 2018 年 4 月
- 2018 年 3 月
- 2018 年 2 月
- 2018 年 1 月
- 2017 年 12 月
- 2017 年 11 月
- 2017 年 10 月
- 2017 年 9 月
- 2017 年 8 月
- 2017 年 7 月
- 2017 年 6 月
- 2017 年 5 月
- 2017 年 4 月
- 2017 年 3 月
- 2017 年 2 月
- 2017 年 1 月
- 2016 年 12 月
- 2016 年 11 月
- 2016 年 10 月
- 2016 年 9 月
- 2016 年 8 月
- 2016 年 7 月
- 2016 年 6 月
- 2016 年 5 月
- 2016 年 4 月
- 2016 年 3 月
- 2016 年 2 月
- 2016 年 1 月
- 2015 年 12 月
- 2015 年 11 月
- 2015 年 10 月
- 2015 年 9 月
- 2015 年 8 月
- 2015 年 7 月
- 2015 年 6 月
- 2015 年 5 月
- 2015 年 4 月
- 2015 年 3 月
- 2015 年 2 月
- 2015 年 1 月
- 2014 年 12 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 11 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月
- 2007 年 7 月
- 2007 年 6 月
- 2007 年 5 月
- 2007 年 4 月
- 2007 年 3 月
- 2007 年 2 月