医学部入試

獨協医科大学医学部AO入試合格者に聞きました(2)

獨協医科大学医学部AO入試では、
1次試験で小論文適性試験
それぞれ120分ずつで行われます。

小論文は医療系の2つの英文を読んで、
記述式の問題に日本語で答え、
最後に自分の意見を日本語で述べるというものです。

昨年度は非常にレベルの高い英文が出題され、
英語が得意な方でも最後まで終わらずに
かなり苦労されたようです。

試験は辞書持ち込み可なのですが、
辞書を引いている時間はほとんどなく、
わからない単語も類推して
文章全体の意味を把握することが求められています。

もっとも、大学側も少し難しすぎたと思ったのか、
試験終了後に問題に関するアンケートがあり、
ほとんどの受験生が「時間内に終わらなかった」と言うと、
来年に生かすと言っていたそうです。

今年の獨協医科大学AO入試の小論文は
少し問題の傾向が変わるかもしれません。

また、適性試験は数学・化学・生物・物理
そして四則演算医学統計などが出題されました。

理科は医学部一般入試に向けた勉強をしていれば
十分対応できるレベルのようですが、
理科3科目を勉強している私立医学部受験生は少ないので、
自分の選択科目以外の問題については、
解けなくて当り前と割り切ることが必要なようです。

数学は確率や四則演算といった問題も出題されますが、
正四面体、正立方体の各面に番号を書く時、
サイコロは何通り作れるかといったものや、
電車のダイヤをもとに駅数や編成を考えるものなど、
東海大学医学部編入学試験適性試験のような
思考能力を要求される問題が出題されるそうです。

全体に問題文をよく読んで、与えられた条件をもとに
答えを導き出せるかどうかが問われており、
問題文を読み解く国語力が必要とされるようです。

大学側も受験生の“頭のやわらかさ”を見ることができるよう、
敢えて対策の立てにくい問題を出しているようです。

2次試験のワークショップは、
ホワイトボードや画用紙、マジック、のり、はさみなどが与えられ、
1グループ5~6人で医療系に関するテーマについて話し合います。
日頃、メルリックスグループ討論対策講座
お話ししていることとほぼ同じ内容なので、
自信を持ってポイントをお伝えできると思います。

個人面接は15分ずつ計4回行われます。
そのうちの1回は学長・理事長面接です。
と言っても、堅苦しく考える必要はありません。

再受験生の面接は
「なぜ今さら医学部なのか」
これに尽きます。

また、獨協医科大学医学部がAO入試で求めている人材
どういうものかというポイントを押さえておく必要があります。
面接は何度も練習して、
自分の答えを客観的に指摘してもらうことが大切です。

メルリックスでは、1次試験合格者には
実際に獨協医科大学のAO入試で合格した方にお出でいただいて、
面接のポイントを直接教えていただこうと考えています。