医学部推薦入試

現在は、大学入学者の半数以上が学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)のいわゆる「年内入試」での入学者となっています。

もちろん、医学部入試にも歯学部入試にも学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)があります。

 

医学部受験、歯学部受験では総合型選抜よりも学校推薦型選抜の募集人員の方が多いため医学部入試、歯学部入試で学校推薦型選抜(推薦入試)の受験を考えている受験生は多いでしょう。

 

医学部受験、歯学部受験の学校推薦型選抜で、成績は十分いいのに合格出来ない受験生は少なくありません。

評定平均は高く、学力も高いのに医学部や歯学部の推薦入試に合格出来ない人は、なぜ合格出来ないのでしょうか?

こういった受験生に共通する特徴があります。

 

それは、「受験予定大学の推薦入試対策をやっていない」です。

 

医学部受験でも歯学部受験でも、学校推薦型選抜で必ず合格できるとは限りませんので、一般選抜に向けての勉強を進めることは間違ってはいません。

とは言え、「推薦入試対策をやらない」ことは、あまりにリスクが大き過ぎます。

 

帝京大学医学部、久留米大学医学部学校推薦型選抜のように、多少の違いはありますが一般選抜に向けての勉強が推薦入試対策に通じる大学もあります。

一方で、東京医科大学推薦や東京女子医科大学推薦、東邦大学医学部地域枠推薦のように一般選抜と学校推薦型選抜では試験内容が大きく異なる大学もあります。

こういった大学を受けるのであれば、「推薦対策」は欠かせないでしょう。

 

「推薦対策をやらない、やれない」受験生の中には、「推薦入試の過去問が無いから

推薦対策は出来ない」とする受験生もいるでしょう。

 

北里大学医学部指定校推薦、東京歯科大学推薦入試、日本歯科大学生命歯学部推薦入試などは、過去問が公表されていません。

過去問が公表されていないからこそ、過去問を再現して推薦対策を進めることが出来れば、合格の可能性は大きく広がります。

 

「過去問が公表されていないから」と推薦対策を諦めるのではなく、高校の先輩が残している「受験者報告」を探す、推薦入試の過去問を再現できる予備校などを上手く利用する、などで推薦対策を進める努力を行ってください。

 

一般選抜と試験科目が同じでも、東京歯科大学推薦入試のように問題の難易度が違ったり出題傾向が全く違ったりすることがありますので、単純に「勉強頑張る」ではなく「推薦対策も適切に行う」ことを考えてください。