医学部推薦入試

医学部も歯学部も、学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)の受験を考えている受験生は多いと思います。

医学部でも歯学部でも、学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)は

誰もが受けられるわけではありません。

 

「現役生のみ」などの受験資格があり、受験資格を満たす受験生だけが受けることの出来る医学部入試、歯学部入試です。

ですから、特別な受験資格の無い一般選抜(一般入試)に比べ、競争倍率は低くなりますので、チャンスの大きい医学部入試、歯学部入試となります。

 

医学部であれ歯学部であれ、学校推薦型選抜や総合型選抜を受験するのであれば、「志望校に合格するための準備」を進めて下さい。

「志望校に」です。

 

医学部一般選抜、歯学部一般選抜は多少の違いはあっても基本的に、どの大学であっても準備は同じです。

地道に日々の勉強を積み上げていくことが大切です。

 

ところが、学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)は、大学により準備の仕方が大きく異なります。

例えば、東京医科大学の学校推薦型選抜では数学と理科の基礎学力検査の他に小論文が2題、出題されます。

東京医科大学推薦で合否を分けるのは、2題出題される小論文です。

特に英語小論文は、準備をした人と準備をしていない人では大きな差が付くと思います。

日本語小論文も「手強い」ので、かなり準備が必要だと思います。

 

金沢医科大学のAO入試では、今年から自己推薦書を試験当日、試験時間の中で書くことになりました。

昨年までは、出願時に提出すればよかったのですが、今年から変更になった理由と

金沢医科大学が望む自己推薦書の内容を知っているか、知らないかは合否に直結するでしょう。

 

東邦大学医学部の総合型選抜は学力試験がありませんので、学力に自信の持てない受験生にも十分にチャンスがあります。

東邦大学医学部総合型選抜で出題される「基礎学力」では、英語や数学、理科は出題されません。

また適性試験もありますが、受験生の持っている能力を試すような試験です。

「基礎学力」も「適性試験」も日頃の勉強とは別に、しっかりとした準備が欠かせません。

 

歯学部では東京歯科大学や日本歯科大学の学校推薦型選抜(推薦入試)では、過去問が公表されていないことから、一般選抜の問題を意識して準備を進める受験生が多いのですが、一般選抜とは試験時間が違いますので当然、出題内容も違ってきます。

推薦入試で出る問題を解くための準備をした人と、そうでない人では結果にも差が出るでしょう。

 

昭和大学歯学部と大阪歯科大学では、学校推薦型選抜の過去問を公表していますので、ぜひ解いてみてください。

ただ、昭和大学歯学部推薦入試の過去問には解答がついていませんので、使いにくいと思います。

大阪歯科大学推薦入試の過去問は、1年分しかくれません。

少なくとも3年分はやらないと、出題傾向を知ったり大阪歯科大学の問題に慣れることは難しいでしょう。

 

昭和大学歯学部の総合型選抜は、学力試験も小論文も課されません。

歯学部教員による模擬授業があり、その模擬授業の内容についての試験があります。

歯学部受験生の皆さんが、やったことのない歯学部入試になりますので、模擬授業とテストのセットに慣れておきたいところです。

 

このように医学部、歯学部の学校推薦型選抜や総合型選抜は、独特の試験になることが多くありますので、ぜひピンポイントで受験校の試験に向けての準備を進めて下さい。

志望校対策なしでは、きっちり対策をしてきた人に勝つのは大変だと思います。

 

そして最後の決め手は面接です。

多くの大学の入試要項には「面接の評価が低い場合は、学力試験など他の試験の成績に関わらず不合格とする」と書かれています。

 

筆記試験対策だけでなく、面接対策までやっておかないと思わぬ結果になる恐れがあります。

一般的な面接対策ではなく、志望校で聞かれることを意識しての面接対策を行ってください。

 

なお、メルオンでも医学部や歯学部の推薦入試対策、AO入試対策を行っています。

もちろん、これまで述べてきた大学の対策も行っています。

過去問が公表されていなくても、受験した生徒からの報告がありますので、出題内容は十分に把握しています。

 

医学部や歯学部の推薦入試、AO入試を受験される方は、それぞれの大学に合格するための「ガイダンス動画」は、どなたでも見ることが出来ますので、お役に立てると思います。

 

メルオンの推薦入試、AO入試対策は、こちら