共通テストの第2日程は、3万2千人
来年1月から、これまでのセンター試験に代わ って実施される大学入学共通テストの「第2日 程」受験予定者は約3万2千人と判明しました。
来年1月から、これまでのセンター試験に代わ って実施される大学入学共通テストの「第2日 程」受験予定者は約3万2千人と判明しました。
大学入試改革の一環として、筆記試験では計り 得ない受験生の「主体性」を大学入試において 合否判定の資料として活用しようと文部科学省 は準備を進めていました。
来年1月から、これまでのセンター試験に代わる 大学入学共通テストが始まり、大学入試改革が大 きく進みます。
今年は、新型コロナウイルスの影響で、進学 した高校になかなか行けなかった高校1年生 も多かったようです。 いつもの高校1年生と事情が違う高校1年生の 皆さんは、この「夏」をどう過ごすべきでしょ うか? 中高一貫校とそうで […]
来年1月からセンター試験に代わって新たに行 われる、大学入学共通テストの受験案内が発表 されました。
センター試験に代わる、大学入学共通テストでは 高校3年生の「学習の遅れ」に対応するために、 通常の日程「第1日程」の他に、2週間後の「第 2日程」も設けました。
昨日は、「夏」は高校生も日頃の学校の勉強を離れ て「自分の勉強」が出来る。正しい自分の勉強を すれば、「夏」を境に大きく変われる、とお伝え しました。
医学部入試、歯学部入試では学力試験の他に面接 と小論文が課されることが一般的です。学力試験 の勉強は高校で日々積み重ねていますが、小論文 と面接は高校では扱わないでしょう。
河合塾が、来年度の一般入試(一般選抜)の入試 難易度を偏差値で表した「入試予想ランキング」 を7月9日付けで更新しました。
昨日、全国の国立大学86校が会員の一般社団法人 国立大学協会が「国立大学の2021年度入学者選 抜についての実施要項」の改訂を発表しました。