医系小論文・面接用語集が完成しました。(2017-12-22)
医学部も歯学部も学力試験の他に小論文と面接が課されます。 小論文と面接を乗り越えて初めて医学部合格、歯学部合格と なります。医学部受験生も歯学部受験生も、そのことは十分に 分っていると思います。しかし、
医学部も歯学部も学力試験の他に小論文と面接が課されます。 小論文と面接を乗り越えて初めて医学部合格、歯学部合格と なります。医学部受験生も歯学部受験生も、そのことは十分に 分っていると思います。しかし、
昨日は、医学部の面接でよく聞かれる質問の一つである 「最近のニュースで関心を持ったものは?」 という質問についてお伝えしました。
厚生労働省が2年に一度調査をしている 「医師、歯科医師、薬剤師調査」の結果が発表されました。
朝の電車の中の多くの高校生が、通学の電車の中で参考書や プリントを一心不乱に見ています。 ちょうど期末テストの時期なんだと感じます。
朝日新聞出版の週刊AERA先週号に「私立大学580大学のサバイバル能力」 という特集記事が掲載されています。 「18才人口が減少を続ける中で大学は生き残っていけるのか」 という内容の記事です。
関西唯一の私立歯学部、大阪歯科大学歯学部推薦入試は 11月26日(日)に行われましたが昨日、合格発表がありました。
昨日、募集人員7名の日本大学歯学部推薦入試の 合格発表があり募集人員と同じ7名が合格となりました。 合格者7名は、昨年と同じ合格者数でした。
11月11日(土)に試験が行われ、11月14日(火)に 合格者の発表があった東京歯科大学推薦入試の受験者報告が集まり、 試験内容が詳しく分かりました。
今日は医学部で、獨協医科大学公募推薦入試1次試験、 埼玉医科大学推薦入試、北里大学医学部推薦入試、 大阪医科大学「建学の精神」入試1次試験の合格発表が ありました。
昨日、11月5日(日)に行われた鶴見大学歯学部推薦入試の 合格発表がありました。