入学願書の記入について
昨日メルリックス学院では 同じビルにある大きな会議室をお借りして 願書記入会を行いました。 入学願書の購入、取り寄せは受験生にとって 余計な負担になります。
昨日メルリックス学院では 同じビルにある大きな会議室をお借りして 願書記入会を行いました。 入学願書の購入、取り寄せは受験生にとって 余計な負担になります。
11月に入ると、いよいよ医学部・歯学部の 推薦入試が本格的に始まります。 推薦入試を受ける生徒さんは、 志望理由書の書き方を相談に来たり、 面接の練習を繰り返したりと、 徐々にメルリックス内にも 慌ただしさが漂っています […]
毎年、受験生やその保護者の方々から 「いつ出ますか」と多くのお問合せをいただいている 『私立医歯学部 受験攻略ガイド』の2011年度版が 紀伊國屋書店を初めとする全国の書店で発売になりました。 今年は去年までと比べて大 […]
受験生の歯学部離れが目立ちますが、 それにしても定員割れを起こすほど 歯学部は魅力のない学部なのでしょうか。 確かに卒業するまで6年かかります。 学費も高額です。 しかし、同じ様に学費が高く 卒業までに6年が必要な医学部 […]
先日、日本私立学校振興・共済事業団から 平成22年度私立大学・短期大学等 入学志願動向が発表されました。 私立大学のうち定員を割った大学の割合が 40%台の後半(昨年は46.5%が定員割れ)で推移し 半数以上の私立大学で […]
どの高校も期末試験が終わり、 「気分は夏休み」といったところでしょうか? ここのところ「夏」の勉強について 高校3年生だけでなく 高校1、2年生の方からも お問い合わせをいただいています。
昨日、福岡大学医学部のグループ討論の話から 「面接対策」についてお話ししましたが、 先程、受験関係の新しい本をパラパラ見ていたら 「面接対策」が出ていました。
先日おいでいただいた東京歯科大学さんですが、 今日は入試責任者の教授がご来校下さいました。
来年度の私立医学部、私立歯学部の入試要項が 各大学のホームページで発表されています。 主な変更点はこのブログでも随時お伝えしていますが、 私立歯学部で目につくのは、初年度の教育充実費を 値下げする大学があることです。
終わったばかりの2010年度入試についてや、 大学入試全体の話から国公立医学部・歯学部入試の話、 そして私立医学部、私立歯学部入試についてまでを 様々なデータとともにまとめた 『私立医歯学部 入試総括2010』が完成致し […]