高校2年生が「夏」にすべきこと
どの高校も期末試験が終わり、 「気分は夏休み」といったところでしょうか? ここのところ「夏」の勉強について 高校3年生だけでなく 高校1、2年生の方からも お問い合わせをいただいています。
どの高校も期末試験が終わり、 「気分は夏休み」といったところでしょうか? ここのところ「夏」の勉強について 高校3年生だけでなく 高校1、2年生の方からも お問い合わせをいただいています。
昨日、福岡大学医学部のグループ討論の話から 「面接対策」についてお話ししましたが、 先程、受験関係の新しい本をパラパラ見ていたら 「面接対策」が出ていました。
先日おいでいただいた東京歯科大学さんですが、 今日は入試責任者の教授がご来校下さいました。
来年度の私立医学部、私立歯学部の入試要項が 各大学のホームページで発表されています。 主な変更点はこのブログでも随時お伝えしていますが、 私立歯学部で目につくのは、初年度の教育充実費を 値下げする大学があることです。
終わったばかりの2010年度入試についてや、 大学入試全体の話から国公立医学部・歯学部入試の話、 そして私立医学部、私立歯学部入試についてまでを 様々なデータとともにまとめた 『私立医歯学部 入試総括2010』が完成致し […]
昨年度に実施された私立医学部入試と 私立歯学部入試の結果をまとめた 『私立医歯学部 入試総括2010』の原稿が手を離れ 印刷会社さんに回りました。 今年は従来より増ページをして 更に内容を充実させました。
志願者数の減少により 厳しい状況が続く私立歯学部入試ですが、 今年の入学者数を見てみると、 私立17大学のうち、まだ入学者数が判明していない 2校を除く、計9校で定員割れとなっています。 これは半分以上が定員割れしている […]
現役で医学部や歯学部を志望されていらっしゃる方はまず、 推薦入試を考えてみて下さい。 医学部の推薦入試には
先日、医学部の入学式の話を書きましたが、 高校生の皆さんもそろそろ新学期ですね。 高3生の皆さんは、いよいよ受験学年を迎えるわけです。 ちなみに昨年のメルリックスの現役クラスの皆さんは
これまで医学部入試の最前線の話を書いてきましたが、 今日は私立医学部受験生の正しい勉強方法について書きます。 最近、東大生が受験生だった頃の勉強方法について 書かれた本などが話題になることがあります。 「みんなノートが美 […]