医学部を持つ大学が「高大連携」などで高校との関係を強化するわけ
今年の3月に順天堂大学が、2023年5月に高大連携協定を締結した宝仙学園との関係を強化し、宝仙学園高等学校(共学部)を系属校とすることを発表しました。 これに伴い宝仙学園高等学校(共学部)は、宝仙学園高等学校順天堂大学系 […]
今年の3月に順天堂大学が、2023年5月に高大連携協定を締結した宝仙学園との関係を強化し、宝仙学園高等学校(共学部)を系属校とすることを発表しました。 これに伴い宝仙学園高等学校(共学部)は、宝仙学園高等学校順天堂大学系 […]
医学部受験、歯学部受験に向けて日々、勉強を頑張っていると思います。 受験生の皆さんは、どんなことを意識して勉強していますか? 多くの受験生の皆さんは「偏差値を上げる」ではないでしょうか? 受験生本人もご家族 […]
5月も後半になり、これから受験生の皆さんは模試を受ける機会が多くなると思います。 医学部受験、歯学部受験に向けていくつかの模試を受けると思いますが駿台、河合塾、ベネッセがそれぞれ主催する模試の違いを分かっていますか? & […]
医学部受験、歯学部受験に向けて受験生の皆さんは頑張っていると思います。 そんな受験生の中には、「こんなに勉強を頑張っているのに、全然成績が伸びない」と 嘆いている受験生もいると思います。 「朝から晩まで勉強 […]
医学部も歯学部も理系学部に当たります。 当然、医学部入試も歯学部入試も「理系」の入試となり、基本的に数学や理科が課されます。 受験生や保護者の方には当り前の話でしょう。 しかし、理系学部の入試である医学部入 […]
日本の大学入試で最難関と言われるのが東京大学と京都大学です。 東大や京大の学生が優秀なことは間違いありませんが、先生としても優秀かというと、 そうは言いきれないところがあります。 大学入試の「偏差値」が最も […]
大学入試で、学校推薦型選抜(推薦入試)と総合型選抜を合わせて「年内入試」と言われることが多くなりました。 そしてついに、大学への入学者は一般選抜での入学者より年内入試での入学者の方が多くなりました。 大学入 […]
昨日、日本歯科大学生命歯学部のオープンキャンパスがあり、私も参加させていただきました。 午前と午後を合わせると50組弱の参加者で、メルオンからも午前は私、午後は別のスタッフが参加させていただきましたが、高校教員や予備校関 […]
東京歯科、日本歯科、大阪歯科の推薦入試対策講座と昭和(歯)のAO入試対策講座を始めます。 私立歯学部受験では推薦入試(学校推薦型選抜)やAO入試(総合型選抜)の受験を考えている受験生は多いと思います。 メル […]
昨日、北里大学の教員向けオンライン説明会があり、私も参加しました。 オンラインでの説明会でしたので全国の高校教員が参加したと思います。 北里大学は、現在9学部を有する生命科学の総合大学です。 医学部は受験生 […]