メルオン

入試直前の小論文対策の進め方(2019-12-03)

昨日に続き、一般入試を控えての医学部小論文、
歯学部小論文対策の進め方についてです。

医学部受験生、歯学部受験生の皆さんは、医療
系の知識について学ぶことは、興味深く楽しい
と感じることもあるのではないでしょうか?

医療人を目指す受験生なら「AIと医療の未来像」
「超高齢社会と医療」など現在の医療に関する
様々なテーマを学ぶことで、モチベーションも上
がるかもしれません。もっと知りたい、学びたい
と思うかもしれません。

しかし医学部受験生、歯学部受験生の皆さんに
残された時間は、多くありません。医学部・歯
学部の志望校に合格するために「時間をどの様
に使うのが最も効果的か」を考える必要があり
ます。

昨日もお伝えしたように、各大学の医学部・歯
学部入試を担当する方々と1年に何度も直接、
お会いする中での私の結論は「小論文が書けな
ければ、合格ラインを超えていても合格出来な
い。しかし、小論文が上手く書けたから逆転合
格、ということは無い」です。

医学部受験生、歯学部受験生が入試までの残さ
れた時間の中でやるべき小論文対策は、医療系
の知識をたくさん入れることではなく、それほ
ど時間を掛けずに医学部の小論文、歯学部の小
論文に慣れることです。

医療系の知識を学ぶのではなく、医学部の小論
文、歯学部の小論文を書いてみることが大切で
す。

医学部入試で多い、課題文が与えられる課題文
型、歯学部入試で多い「高齢社会と歯科医療」
のように、テーマだけを与えられるテーマ型、
受験予定校で出題される小論文は、どのタイプ
の小論文が多いかを調べて、同じタイプの過去
問を書いてみることをお勧めします。

とにかく書き慣れることが大切です。医学部入
試、歯学部入試で合格するためには「どんな問
題であろうと、小論文の試験時間内に書き切る」
ことが欠かせません。その練習をしてください。

小論文を全く書いたことが無い、という受験生
は、まず「小論文と作文は、どこが違うのか。」
「小論文は、どう書いたらいいのか」を学ぶ必
要があります。

誰かに教えていただく場合は、医学部の小論文、
歯学部の小論文に詳しい先生に習ってください。
例えば、今年の近畿大学医学部の小論文では
「AIと医師の仕事」や「国民皆保険制度」に
ついての考えを求められました。教える側の先
生が「AIと医師」や「国民皆保険制度」につい
ての知識がないと効果的な授業とはならないで
しょう。昨年の東京歯科大学では「超高齢社会
における歯科医療が担う役割」についての考え
を求められています。これも小論文の先生に歯
科医療についての知識がないと教えることは難
しいでしょう。

メルリックス学院では、12月28日の11時
から「はじめての小論文1日完成講座」29日
の11時からは、小論文に自信を持てない受験
生のための「ふたたびの小論文1日完成講座」
を行います。

小論文のご案内はコチラ

また、個別指導や自宅で受講可能なオンライン
個別指導もよろしければご利用ください。

オンライン個別指導のご案内はコチラ

現代医療に関する知識は、1月に発行予定の
「入試前にこれだけは押さえておきたい 医系
小論文・面接用語集」の2020年度版をコー
トのポケットに入れておいて通学途中に読むと
いいでしょう。

ご希望の方はコチラのお問い合わせフォームから
「2020年度版用語集希望」と自由記入欄に
ご記入ください。

昨年度版には、「AIと医師」「国民皆保険制度」
「超高齢社会と歯科医療」全てが掲載されてい
ました。