今日から12月です。
医学部一般選抜、歯学部一般選抜のスタートとなる、来年の共通テストまで1カ月半となりました。
医学部入試、歯学部入試、間近となったこの時期の勉強で大切なことは、「勉強のスピード」
です。
残された6週間で、これまで学んできたことの総復習をやることになります。
残された時間での学習効率を考えると「新しいことより、これまでやったことの復習」です。
医学部入試、歯学部入試で出題される問題は、高校3年間で学んだことです。
3年分の復習は基本事項だけでなく、いわゆる「入試レベル」の複雑な問題までやる必要があります。
一言で「復習」と言っても、そう簡単ではありませんし時間も掛かります。
ここからは時間が限られますので、勉強のスピードが非常に重要になってきます。
医学部入試、歯学部入試までに「復習が半分しか終らなかった」では勝負になりません。
一度やった問題を解きなおす過程で、やったはずなのに解けない問題は必ずあります。
そういった問題があった時に、うんうん考えるのはこの時期にはオススメしません。
やったはずなのに解けない問題があった時には、少し考えてそれでも解けなければ答えを見て下さい。
答を見れば、「そうだった。こう解くんだ」となります。
答を見たら、もう一度自分の手で解いて「自分のもの」にして下さい。
勉強のスピードを上げるためには、「分からないことは聞く」ことも重要です。
分からないことをアレコレ考えるより、誰かに聞いたほうが早いのは言うまでもありません。
例えば過去問を解いていると、解答を見ても分からないこともあります。
そんな時に、「分からないまま」にしておくわけには行きません。
友達でも、高校の先生でも、塾・予備校の先生でも聞く相手は誰でもいいのですが、「分からないことがあった時に誰に聞けばいいのか」、を考えておいて下さい。
分からないことを聞いた時に、「自分で考えなさい。自分で考えないと力は付かない」という先生がいるかもしれませんが、私からすると入試間近になってそんなことを言うのは「生徒のことを考えない、いい加減な先生」と感じます。
「先生の信念」なのか、「面倒くさい」のか、「実は、自分も分からない」のか、それは分かりませんが、試験間近になってそういったことを言うのは、「頼りにならない先生」だと私は感じます。
自習中心の塾、予備校では、こういったことが起こりがちだと思いますが、そういった塾、予備校でも質問に対応してくれる先生を探すといいでしょう。
ここからの勉強では、勉強のスピードを意識してください。