医学部入試

医学部入試直前のヒント3

去年の今頃は入試直前の重圧を感じていた東京医科大学1年のSさんは、
他にも現役生の皆さんに話をしてくれました。

彼女はこの時期から入試期間中にかけて、伸びたと感じたようです。

「これまで頑張ってきたんだから、やったことが本番でちゃんとできれば必ず合格できる」
と自分を信じて、とにかく1年間の浪人生活でやったことのやり直しをしていた、
ということはお伝えしましたが、入試期間中も彼女は勉強を続けていました。

「入試でできるはずなのにできなかった問題は、とにかく次に出たら絶対にできるようにした。
この時に大切なのは、分からないところを聞くことができる人がいること」

「これ、どうやるんだっけ?」と思った時にすぐに聞ける人がいるということが大切だ
と感じたとのことでした。

彼女の場合は、クラスメートであったり、講師であったり、チューターでした。

メルリックスでは、入試期間中も講師・チューターが待機していますので、
試験を終えた生徒達が帰りによく寄っています。

特に彼女のように、地方から来て一人暮らしの生徒は、
メルリックスの近くに住んでいますので寄りやすいようです。

また、多くの医学部の試験会場となっている「五反田TOC」は、
メルリックスがある渋谷から近く、寄りやすいということもあるのでしょう。

「入試で出題されて、自分としてできなければならない問題だったのにできなかった問題を
次は絶対できるようにする」ということは、とても大切なことです。

医学部入試を受験したことのある人なら
「医学部入試では、その年の流行問題的なものがある」
「同じような問題が他大学でも出る」
ということを感じているのではないでしょうか?

少し前になりますが、東京慈恵会医科大学に進学したEくんが、いい例です。

その年、彼の最初の受験校は川崎医科大学でした。
結果は不合格でしたが、彼は川崎医科大学で出題された問題で、
できなかった問題を「次は絶対やっつける」とやり直しました。
入試期間中、同じことを繰り返していました。

「毎日、入試という真剣勝負をしていて、できない問題を一つひとつ潰していくことで、
自分ができない問題がどんどん無くなっていると考えるようにした」
とEくんは言っていました。

「最後に慈恵を受ける時には『俺にはできない問題はもう無い』と思うようになっていた」
とのことでした。

これから医学部受験を控える皆さんも、ぜひこのことを覚えておいてください。

入試直前のヒントを、明日以降ももう少し続けます。