医学部入試

順天堂大学医学部の入試で、年齢や浪人年数を理由に不合格にされたのは不当だとして元受験生の男性が順天堂大学を訴えた裁判で東京地方裁判所は、「年齢や浪人年数を理由に不合格としたのは違法」として順天堂大学に180万円の賠償を命じました。

 

原稿の男性は、社会人経験のある医学部再受験生でした。2016年と2017年に順天堂大学医学部を受験しましたが不合格でした。3回目のチャレンジとして2018年も順天堂大学医学部を受験し、1次試験に合格したものの2次試験では不合格となりました。

 

この男性が別の医学部に入学した後、東京医科大学に端を発した医学部の不適切入試が社会的な問題となり、原告男性にも順天堂大学から2018年度の医学部入試について、「実際は合格点に達していた」と追加合格の連絡がありました。

 

これを受けて男性が、「ブラックボックスだった入試のシステムに少しでも光を当てられるのは自分しかいない」という思いから、「浪人年数などで不当に差別された」として順天堂大学を訴えていました。

 

 

東京地方裁判所は、「原告は筆記や面接などの成績が合格の判定基準を大きく上回っていたが、大学は年齢を理由に不利益な取り扱いを行った。不合格と判定したことは大学の裁量を超えて違法だ」と指摘しました。

 

順天堂大学は裁判の中で、「浪人年数を考慮することは私立大学としての裁量の範囲内」と主張していましたが、順天堂大学の主張は退けられました。

 

順天堂大学は判決について、「コメントは差し控えさせていただきます」としています。

 

今回の判決とは別に、女性を一律に不利に扱っていた順天堂大学医学部入試での判定基準について「不合理で差別的」と認め、元受験生の女性13名に対し順天堂大学が、約805万円を支払うよう命じる判決も出ています。

 

こういったニュースに接すると、私立医学部受験を控えた受験生の中には、「医学部入試には何らかの差別があるのか?」と不安に思うかもしれません。

 

しかし、東京医科大学や順天堂大学、昭和大学などで医学部の不適切入試が明らかになって以来、年齢や性別で一律に不利な取り扱いをすることは無くなったと考えていいでしょう。

 

ただ医学部の面接では、現役生に期待する答えのレベルと医学部再受験生に期待する答えのレベルが異なるのは当然です。

 

18歳の現役生と社会人経験のある医学部再受験生では面接官が期待する答えのレベルが違いますし、多浪生には多浪生に対する独特の質問もあります。

医学部再受験生だけの独特の質問もあります。

学力試験や小論文は、全ての受験生が同じ問題を課されますが、面接はそうではありません。受験生によって質問が変わります。

そこを、きちんと理解して準備をして下さい。