共通テストの出願開始
共通テストの出願は、毎年多くの受験生にとって重要なイベントです。
今年の出願期間は、9月16日(火)10時00分から10月3日(金)17時00分までとなっています。
出願は、専用のWebサイトを通じて行われ、志願者情報の入力や顔写真のアップロード、受験教科の登録が必要です。
特に、初めて出願する方は、マイページの作成が必須ですので、早めに準備を進めることをお勧めします。
締め切り日
出願の締め切り日は非常に重要です。
今年の共通テスト出願は、10月3日(金)17時までに完了する必要があります。
締め切りを過ぎると出願ができなくなるため、余裕を持って手続きを行うことが大切です。
特に、出願内容の確認や修正が必要な場合も考慮し、早めに行動することをお勧めします。
以下は、出願に関する重要な日程です。
- 出願開始日:9月16日(火)10時00分
- 出願締め切り日:10月3日(金)17時00分
今年から出願方法が大きく変更
今年度の共通テスト出願では、出願方法が大きく変更されました。
現役生の場合、これまでは高校が生徒一人ひとりの出願書類をチェックして、学校単位で出願書類をまとめて大学入試センターに郵送していました。
これが今年から、出願手続きは全て受験生各個人がインターネットで出願する方法に変更になりました。
高校のチェックが入らないだけに、受験生一人ひとりが細心の注意で共通テストの出願をする必要があります。
10月3日までに共通テスト出願サイトで、アカウント登録をしてマイページを作成する必要があります。
さらにメールアドレスと顔写真データの登録も必要です。
また、共通テストの検定料の支払いはクレジットカードなどの電子決済やコンビニエンスストアなどで行います。
共通テストの受験票は12月上旬にマイページから取得する形になり、受験票をプリントアウトして試験当日は持参します。
共通テストの出願方法が今年から大きく変更されましたが、全てを自分で行いますので余裕を持った出願手続きが望まれます。
国公立大学受験者は共通テストの受験は必須で、私立大学だけを受験する場合は共通テストは必須と言うわけでは有りません。
私立大学専願者の皆さんは、共通テストを受験するのかを考える必要があります。
共通テストを受験することで私立医学部や私立歯学部の共通テスト利用入試に出願することが出来、医学部合格・歯学部合格のチャンスは増えます。
一方で、「共通テスト対策に時間を取られる」、「一般選抜直前に共通テストがあるため、志望校対策の時間が削られる」といったデメリットもあります。
何となく、ではなく医学部合格、歯学部合格に向けて自分なりの作戦をしっかりと考えて下さい。

