医学部入試

1次合格おめでとう!東海大学医学部『希望の星育成』入試・2次試験徹底ガイド

  • はじめに:1次試験合格おめでとうございます
  • 2次試験への出願方法と必要書類
  • 出願期間・締切
  • 提出書類
  • 2次試験の試験日と実施内容
  • 試験日程
  • 小論文・オブザベーション評価・面接の概要
  • 最終選考(共通テスト利用)の位置づけ
  • 指定科目
  • 昨年の試験結果
  • 志願者数、合格者数
  • 合格のポイントと対策アドバイス
  • 小論文
  • オブザベーション評価
  • 個人面施
  • まとめ:最後まで走り抜けるために
  • 未来を信じて臨む心構え

 

  1. はじめに:1次試験合格おめでとうございます

東海大学医学部「希望の星育成」総合型選抜の1次試験に合格された皆さん、本当におめでとうございます。
厳しい競争を突破し、次のステップに進めるのは大きな成果です。

しかし、入試の本番はここからが正念場です。

2次試験、そして最終選考に向けた準備を、今から万全に整えていきましょう。

  1. 2次試験への出願方法と必要書類

2次試験を受けるためには、改めて出願手続きが必要です。

  • 出願期間:2025年10月6日(月)〜10月13日(月)23時59分
  • 必要書類

すでに1次試験に出願書類は提出していますので書類の提出は不要で、東海大学の「入学検定料決済サイト」で第2次選考検定料、40000円を支払ってください。

受験票は10月21日(火)までに郵送されます。

  1. 2次試験の試験日と実施内容
  • 試験日:2025年10月25日(土)
  • 合格発表:2025年10月31日(金)

「希望の星育成」の2次試験の内容は以下の通りです。

  • 小論文:医療や社会に関する課題文型問題に対し、60分、800字以内で論述します。

昨年は「がんでも歩こう!キャンサージャーニーを豊かにする運動のすすめ」から、出題されました。

  • オブザベーション評価:グループで課題に取り組みますが、よくあるグループ討論とは違って、東海大学医学部独特のものになります。

入試要項には「当日発表される課題に対し、個人やグループの取り組み態度や思考、発信力等を拝見します。皆さんの意欲や情熱を確認するとともに、良医となるために必要と考える基本的な能力を評価します」とあります。

  • 面接試験:個別面接形式。志望理由、提出書類、将来像などを深く問われます。

聞かれることは毎年同じようなことがほとんどですので、十分な準備が出来ます。

  • 2次試験対策

メルオンでは、東海大学医学部「希望の星育成」2次試験対策講座を行います。

オブザベーション評価対策を3回、個人面接対策を3回、小論文対策(動画)1回の内容となります。

オブザベーション評価の1回目は10月8日(水)を予定していますが、どうしても参加出来ない方には、動画をご覧いただきます。

昨年、メルオンの希望の星育成対策講座は11名が受講し、10名がオブザベーション評価を乗り越えました。

お申し込みは、こちら

 

  1. 最終選考(共通テスト利用)の位置づけ

2次試験を通過した後は、最終的に 大学入学共通テスト の成績で合否が決まります。

  • 対象科目:英語(リスニング含む)、数学(ⅠA・ⅡB・C)、理科(物理・化学・生物から2科目選択)
  • 判定方法:共通テストの得点(600点満点)で合否を判定

共通テストの得点は、概ね7割程度が合否ラインとなります。

  1. 昨年の試験結果

昨年の入試結果を見てみましょう。

昨年は1次試験の書類選考は無く、志願者全員がオブザベーション評価等に臨みました。

今年から、1次の書類審査が実施されるようになりました。

募集人員 志願者 1次合格者 最終合格者
10名 261名 187名 32名

 

希望の星育成は、入学辞退が可能なため最終合格者は募集人員の3倍ほど出しています。

  1. 合格のポイントと対策アドバイス

小論文

  • 医療倫理・社会問題をテーマにした論述の練習を。
  • 構成(序論→本論→結論)を意識し、論点がぶれないように書く。
  • 60分で800字を書き切ることが何より重要、そのための準備をして下さい。

オブザベーション評価

  • 東海大学医学部独特の「オブザベーション評価」の対策が欠かせません。
  • 実際に、オブザベーション評価をやってみることが対策となります。
  • 聞き役・調整役としての姿勢も評価されます。

面接

  • 毎年、同じようなことが聞かれていますので十分な準備が出来ます。
  • 提出書類の内容を深掘りされるので、書いたことについて何を聞かれても答えられるようにしておいてください。

共通テスト

  • 最後は得点勝負となりますので、苦手科目を早めに克服し、全体の得点力を底上げしましょう。
  • 模試形式での練習を重ね、時間配分も意識してください。
  1. まとめ:最後まで走り抜けるために

東海大学医学部「希望の星育成」入試は、人物・適性と学力の両方をバランスよく評価する入試です。
1次合格は通過点にすぎませんが、ここからは「2次試験対策」と「共通テストでの得点力」が合格の決め手となります。

2次試験に向けて、オブザベーション評価・小論文・面接をしっかり仕上げつつ、共通テスト対策を怠らないことが成功のカギです。

最後まで努力を積み重ね、夢への扉を開いてください。応援しています。