時には「変わる勇気、変える勇気」も必要
医学部受験、歯学部受験に向けて受験生の皆さんは日々、精一杯頑張っていることと思います。 4月から2か月以上が過ぎましたが、調子はいかがですか? 受験生は一般的に、これまでのやり方を変えることに消極的です。 […]
医学部受験、歯学部受験に向けて受験生の皆さんは日々、精一杯頑張っていることと思います。 4月から2か月以上が過ぎましたが、調子はいかがですか? 受験生は一般的に、これまでのやり方を変えることに消極的です。 […]
6月22日(土)の12時から「歯学部大学進学フェア」が、大阪で開催されます。 ここで、一番最初に「進学したい歯学部に確実に合格する方法・これが本当の歯学部受験戦略」というタイトルで、私がお話しさせていただきます。 &nb […]
6月3日(月)の、このブログで河合塾が発表した「医学部の偏差値ランキング」の国公立大学(前期日程)編をご紹介しました。 河合塾の「国公立医学部偏差値ランキング」でボーダーライン偏差値が最も高い医学部とされたのは東京大学理 […]
私立大学への国からの補助金交付は、日本私立学校振興・共済事業団を通じて行われます。 その日本私立学校振興・共済事業団が2023年度の補助金(私立大学等経常費補助金)交付状況を発表しました。 私立大学に対する […]
順天堂大学が、桜丘中学・高等学校と高大連携協定を結んだことが双方から発表されました。 順天堂大学は昨年5月に高大連携協定を結んだ宝仙学園高等学校を、順天堂大学の系属校とすることを今年3月に発表していました。 […]
来年、2025年度入試における「国公立大学医学部偏差値ランキング」を河合塾が発表しました。 河合塾が考える国公立医学部で最も偏差値が高い大学は、東京大学理科3類と京都大学医学部医学科のボーダーライン偏差値72.5でした。 […]
目次 ・河合塾が私立歯学部偏差値ランキングを発表 ・私立歯学部で最も難しい大学 ・ボーダーフリーの私立歯学部 ・2025年度入試私立歯学部偏差値ランキング ・河合塾が私 […]
目 次 1. 関西医科大学と大阪医科薬科大学医学部の偏差値 2. 愛知医科大学と藤田医科大学の偏差値 3. 福岡大学医学部と久留米 […]
医学部受験、歯学部受験で学校推薦型選抜(推薦入試)の受験を考えている受験生は多いでしょう。 一方で、「第一志望校が推薦入試をやっていないから推薦入試は受けない」という受験生もいるでしょう。 医学部推薦入試、 […]
現在は、大学入学者の半数以上が学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)のいわゆる「年内入試」での入学者となっています。 もちろん、医学部入試にも歯学部入試にも学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)が […]