東北医科薬科大学医学部で出題ミスが判明、1名が追加合格に
今年の1月20日に実施された東北医科薬科大学医学部一般選抜1次試験の物理で出題ミスがあったことが分かり、合否判定をやり直したところ、1名が追加合格になったことが東邦医科薬科大学から発表されました。 1次試験 […]
今年の1月20日に実施された東北医科薬科大学医学部一般選抜1次試験の物理で出題ミスがあったことが分かり、合否判定をやり直したところ、1名が追加合格になったことが東邦医科薬科大学から発表されました。 1次試験 […]
東海大学で教員向けの説明会があり、医学部入試についての説明もありました。 東海大学は医学部を含め23学部を有する日本でも有数の総合大学ですが、医学部入試については他の学部とは別に、医学部だけを抜き出しての説明でした。 & […]
目次 1, ベネッセの「医学部偏差値ランキング」は全て偏差値70以上 2, 医学部の偏差値の幅 3, 私立医学部、どちらの大学が難 […]
来年、2025年度入試における「国公立大学医学部偏差値ランキング」を河合塾が発表しました。 河合塾が考える国公立医学部で最も偏差値が高い大学は、東京大学理科3類と京都大学医学部医学科のボーダーライン偏差値72.5でした。 […]
医学部受験、歯学部受験で学校推薦型選抜(推薦入試)の受験を考えている受験生は多いでしょう。 一方で、「第一志望校が推薦入試をやっていないから推薦入試は受けない」という受験生もいるでしょう。 医学部推薦入試、 […]
現在は、大学入学者の半数以上が学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)のいわゆる「年内入試」での入学者となっています。 もちろん、医学部入試にも歯学部入試にも学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)が […]
今年の3月に順天堂大学が、2023年5月に高大連携協定を締結した宝仙学園との関係を強化し、宝仙学園高等学校(共学部)を系属校とすることを発表しました。 これに伴い宝仙学園高等学校(共学部)は、宝仙学園高等学校順天堂大学系 […]
昨日、北里大学の教員向けオンライン説明会があり、私も参加しました。 オンラインでの説明会でしたので全国の高校教員が参加したと思います。 北里大学は、現在9学部を有する生命科学の総合大学です。 医学部は受験生 […]
医学部受験には一般選抜だけでなく学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)もあります。 医学部受験で合格するためには高い学力が求められますが、総合型選抜では合否判定において、学力の比重が高くない医学部入試もありま […]
東京医科大学では新しい2つの医学部入試を今年から実施します。 1つは、大学卒業生または卒業見込みの医学部再受験生を対象とした学士選抜です。 東京医科大学が学士選抜を実施する意図として、「本学学生のバックグラ […]