なぜ東大合格者と自分を比べることに意味が無いのか
受験生の中には、他の受験生と自分を比べて自信を 無くす人もいます。例えば東大に合格した、合格す るだろう人と、自分を比べて落ち込んだりします。
受験生の中には、他の受験生と自分を比べて自信を 無くす人もいます。例えば東大に合格した、合格す るだろう人と、自分を比べて落ち込んだりします。
医学部受験、歯学部受験での合格を目指し、誰もが 精一杯頑張ると思います。しかし、受験生の中には 「あんなに頑張ったのに合格出来なかった」という 受験生もいます。
医学部受験、歯学部受験に挑戦する現役生の皆さん は新しい学年、高校3年生としての生活が始まりま した。浪人生の皆さんも、新たな1年が始まりまし た。
医学部受験でも歯学部受験でも、国公立と私立の 併願を考えている受験生も少なくないでしょう。 しかし、国公立と私立の併願には大きなリスクも あります。
私立歯学部受験には一般選抜(一般入試)、共通 テスト利用入試、学校推薦型選抜(推薦入試)、 総合型選抜(AO入試)と、様々な歯学部入試が あります。
昨日は医学部受験では学校推薦型選抜(推薦入試) と総合型選抜(AO入試)はチャンスが大きくなる とお伝えいたしましたが私立歯学部受験では、それ 以上に推薦・AOは重要です。
今日から新年度です。昨日まで高校2年生だった人 も、今日からは高校3年生となり、「受験生」と呼 ばれるようになりました。浪人生も含め、これから の勉強のポイントがあります。
今日は3月31日、明日4月1日からは新年度に なります。医学部や歯学部の繰り上げ合格も原則、 今日までです。
今年、医学部受験や歯学部受験に挑んだものの思う ような結果が出ず、再挑戦を決めた受験もいるでし ょう。
東京大学や京都大学の学生が、優秀な受験生であり 受験の勝利者であることは間違いないでしょう。と は言え、東大生講師を手放しでオススメはしません。