そろそろ起床時間を毎日同じにして下さい。(2018-01-01)
センターや私立医学部一般入試まで約2週間となりました。 ここからは、コンディションにも気を配る必要があります。 やることが多いからと言って連日3時間睡眠では入試当日、頭が ボーッとして自分の力を出し切れないかもしれません […]
センターや私立医学部一般入試まで約2週間となりました。 ここからは、コンディションにも気を配る必要があります。 やることが多いからと言って連日3時間睡眠では入試当日、頭が ボーッとして自分の力を出し切れないかもしれません […]
2017年が終わり2018年となりました。 昨日は、「医学部入試、歯学部入試の準備に打ち込んできた 皆さんのもとにはきっと歳神様が幸運とともにやって来て下さる」 とお伝えしました。
今日は1年の最後の日、締めくくりの日です。 世間では、特別な一日であっても医学部受験生、歯学部 受験生のにとっては、医学部入試、歯学部入試を控えた 昨日と同じ、いつもの一日だと思います。
医学部も歯学部も学力試験の他に小論文と面接が課されます。 小論文と面接を乗り越えて初めて医学部合格、歯学部合格と なります。医学部受験生も歯学部受験生も、そのことは十分に 分っていると思います。しかし、
昨日は、医学部の面接でよく聞かれる質問の一つである 「最近のニュースで関心を持ったものは?」 という質問についてお伝えしました。
厚生労働省が2年に一度調査をしている 「医師、歯科医師、薬剤師調査」の結果が発表されました。
朝の電車の中の多くの高校生が、通学の電車の中で参考書や プリントを一心不乱に見ています。 ちょうど期末テストの時期なんだと感じます。
朝日新聞出版の週刊AERA先週号に「私立大学580大学のサバイバル能力」 という特集記事が掲載されています。 「18才人口が減少を続ける中で大学は生き残っていけるのか」 という内容の記事です。
関西唯一の私立歯学部、大阪歯科大学歯学部推薦入試は 11月26日(日)に行われましたが昨日、合格発表がありました。
昨日、募集人員7名の日本大学歯学部推薦入試の 合格発表があり募集人員と同じ7名が合格となりました。 合格者7名は、昨年と同じ合格者数でした。