5浪目の年に医学部に合格出来た理由
昨日に続き、5浪の医学部受験生で、吃音症でも あるため再面接になったものの100点満点の面接 で90点を取り、国立医学部に合格した受験生の 話です。
昨日に続き、5浪の医学部受験生で、吃音症でも あるため再面接になったものの100点満点の面接 で90点を取り、国立医学部に合格した受験生の 話です。
5浪で国立大学医学部に合格した方が、成績開示 の面接点を公表しています。面接は100点満点 で90点でした。
大学受験生の中で医学部受験生、歯学部受験生は、 けして多くはありません。特に私立医学部受験生、 私立歯学部受験生は、身近にいないかもしれませ ん。
多くの高校では、今はちょうど中間テストの時期 のようです。休校が長く続いた高校の皆さんは、 中間テストと言われても戸惑いがあるかもしれま せん。
私立医学部も徐々に入試日程が判明してきました。 関西医科大学医学部一般入試の1次試験は1月 30日(土)、近畿大学医学部の1次試験は1月 31日(日)と発表されています
昭和大学医学部は1次試験の試験科目に、国語も 選択出来るようにすることを既に発表していまし た。
センター試験に代わって実施される大学入学共通 テストの具体的な実施要項が本日、大学入試セン ターから発表されました。
来年度の大学入試日程が、文部科学省から「令和 3年度大学入学者選抜実施要項」が発表され、よ うやくはっきりしました。
来年1月からの、私立医学部一般入試の日程が徐々 に判明してきました。概ね、これまでと大きな変更 は無いのですが、杏林大学医学部一般入試の日程が 大きく変わりました。
河合塾が公表している私立医学部のボーダーライ ン偏差値では、藤田医科大学の一般枠は65.0に ランクされていますが、愛知県地域枠は67.5に ランクされています。