国公立医学部、後期日程廃止相次ぐ(2019-06-15)
国公立医学部受験の難しさの一つは、 限られた受験チャンスで力を出し切ら なければならないことです。 まず、1年に1回のセンター試験で実 力どおりの得点を取る必要があります。 センター試験を失敗してしまうと、2次 試験があ […]
国公立医学部受験の難しさの一つは、 限られた受験チャンスで力を出し切ら なければならないことです。 まず、1年に1回のセンター試験で実 力どおりの得点を取る必要があります。 センター試験を失敗してしまうと、2次 試験があ […]
東京大学理科Ⅲ類が2018年2月の個別 試験(2次試験)から、面接を実施する ようになり、国公私立医学部82大学の うち、入試で面接を実施しない大学は九 州大学医学部(医学科)だけとなってい ました。
福岡大学医学部の入試で、いくつか変更が 行われます。まず、募集人員が変更になり ます。
メルリックス公式ツイッターへのご質問で 「現在の偏差値がこれくらいだけど、医学 部に合格出来ると思うか?」といった内容 の投稿がありました。 医学部受験生の皆さんは、やはり「偏差値」 が気になるようですね。
医学部再受験生の皆さんからのよくある質問で 「医学部編入学試験と一般入試と、どちらが 受かりやすいですか?」という質問があります。 最近も、メルリックス学院の公式ツイッターに こういった内容の質問がありました。
数日前、今は研修医として日々、医療現場で 腕を磨いているメルリックス学院の卒業生が 顔を見せに来てくれました。
昨日に続いて、大手予備校など模擬試験の 主催者から発表される偏差値で表される医 学部の難易度についてです。 昨日もお伝え致しましたように、河合塾は すでに来年、2020年度入試に向けての「入 試難易予想ランキング」を発表 […]
医学部受験生の皆さんは志望校を選ぶ際に、 偏差値で表された医学部入試難易度ランキン グを参考にされると思います。ボーダーライ ン偏差値を示した、いわゆる「偏差値ランキ ング」です。
昨日、元医学部再受験生であった女性が2018年 1月から2月の医学部一般入試で、不適切な扱い から不合格とされていたことに対し、損害賠償を 求めて東京地方裁判所に提訴したことが報道され ました。
昨年、社会的にも大きな問題となった医学部 の不正、不適切入試を受け文部科学省は「大 学入学者選抜の公正確保等に関する有識者会 議」を設け、今年の2月5日から9名の有識 者で議論を重ねてきました。