40代の研修医が受験生に伝えたいこと(2019-06-10)
数日前、今は研修医として日々、医療現場で 腕を磨いているメルリックス学院の卒業生が 顔を見せに来てくれました。
数日前、今は研修医として日々、医療現場で 腕を磨いているメルリックス学院の卒業生が 顔を見せに来てくれました。
昨日に続いて、大手予備校など模擬試験の 主催者から発表される偏差値で表される医 学部の難易度についてです。 昨日もお伝え致しましたように、河合塾は すでに来年、2020年度入試に向けての「入 試難易予想ランキング」を発表 […]
医学部受験生の皆さんは志望校を選ぶ際に、 偏差値で表された医学部入試難易度ランキン グを参考にされると思います。ボーダーライ ン偏差値を示した、いわゆる「偏差値ランキ ング」です。
昨日、元医学部再受験生であった女性が2018年 1月から2月の医学部一般入試で、不適切な扱い から不合格とされていたことに対し、損害賠償を 求めて東京地方裁判所に提訴したことが報道され ました。
昨年、社会的にも大きな問題となった医学部 の不正、不適切入試を受け文部科学省は「大 学入学者選抜の公正確保等に関する有識者会 議」を設け、今年の2月5日から9名の有識 者で議論を重ねてきました。
医学部で合格を勝ち取るためには、医学部 入試で出題された問題を解く必要がありま す。 国公立の総合大学では、医学部入試の問題 は理系受験生共通の問題であったりします。 先日もお伝えしましたが、問題が同じでも 合格最低点は […]
昨日は、医学部のある板橋キャンパスで 帝京大学の教員向け説明会があり、鈴村 学院長と参加しました。
2019年度の国公立大学医学部一般入試は、 今年1月のセンター試験、2月の前期日程 そして3月の後期日程と続きました。 私立大学医学部の入試結果も出揃いつつあ りますが、国公立医学部の2019年度入試 の結果も判明してき […]
昨日に続き、5月22日(水)の朝日新聞朝刊の 「医学部合格率 男女差縮まる」という記事か らです。 昨日は1面の記事からお伝えいたしましたが、 本日は32面の「逆転の大学も」からです。
朝日新聞が5月22日(水)の朝刊1面トップで、 「医学部合格率 男女差縮まる」と伝えています。 1面でも多くの紙面を割いていますが、34面の第 二社会面でもかなりのスペースを割いてこの話を 扱っています。