埼玉医科大学の教員向け説明会(2018-07-02)
学院長の田尻です。 先週、6月29日の金曜日に埼玉医科大学の 教員向け医学部説明会に行って来ました。 この説明会は本来、高校教員向けの説明会 でしたが、私と鈴村TAも参加させていただき ました。
学院長の田尻です。 先週、6月29日の金曜日に埼玉医科大学の 教員向け医学部説明会に行って来ました。 この説明会は本来、高校教員向けの説明会 でしたが、私と鈴村TAも参加させていただき ました。
学院長の田尻です。 2021年度入試からの「新テスト」に象徴される ように大学入試全体が大きく変わろうとして います。
学院長の田尻です。 来年、2019年度の医学部一般入試の日程が 東京女子医科大学を除き判明しました。
学院長の田尻です。 2018年度の医学部・歯学部の入試結果をまとめた 「医歯学部入試総括 2018」の編集・校正が終わり 印刷に回りました。
学院長の田尻です。 医学部の地域枠は、医学部の全募集人員の2割近い、 という内容の記事が朝日新聞に掲載されていました。
こんばんは。 トータルアドバイザーの鈴村です。 今日は、先日の東海大学一般編入学試験に合格した生徒 がご報告の挨拶に来てくれました。 主に2次試験の面接の様子をうかがいましたが、個人面 接の質問は1つを除き、すべてメルリ […]
学院長の田尻です。 昨日に続き、模擬試験の結果についてです。 模擬試験の成績表が戻って来たら、まずは 科目ごとの偏差値や、合計での偏差値、志望校の 合格可能性判定に目が行ってしまう受験生の 皆さんが多いのでは、ないでしょ […]
学院長の田尻です。 今年度に入って最初の模試の結果が既に戻って 来ていたり、間もなく戻ってくる頃でしょう。 模擬試験の結果を見る時、受験生の皆さんは、 どこを見ますか?各科目や全科目の偏差値も 気になるでしょう。どちらか […]
学院長の田尻です。 16日の土曜日に東海大学医学部編入学試験2次試験の 合格発表がありました。現時点で私達が把握出来ている メルリックスからの東海大学医学部編入学試験の合格者は 5名ですが、最終的にはもう少し増えると思い […]
学院長の田尻です。 医学部受験生なら当然、志望校の過去問は研究 するでしょう。その場合、「赤本」を使うことが 多いと思いますが、赤本の解答が大学の考える 正解と一致するとは限りません。大学入試の 問題を高校や予備校の先生 […]