金沢医科大学 1次試験合格発表
本日11時に金沢医科大学1次試験の合格発表があり、 558人の医学部受験生が金沢医科大学の1次試験に合格されました。 昨年の金沢医科大学の1次試験合格者は556人でしたので、 2人多い合格者でした。
本日11時に金沢医科大学1次試験の合格発表があり、 558人の医学部受験生が金沢医科大学の1次試験に合格されました。 昨年の金沢医科大学の1次試験合格者は556人でしたので、 2人多い合格者でした。
本日17時に岩手医科大学医学部1次試験の合格発表がありました。 今年の岩手医科大学医学部の1次試験合格者は 昨年より21人多い671人でした。 恐らく今年も私立医学部で最も多い1次試験合格者数となると思います。
杏林大学医学部で1次試験の合格発表があり464人の 医学部受験生が杏林大学1次試験に合格されました。 昨年より51人多い1次合格者でした。 今年の杏林大学医学部は1時間目の数学が難しく、
本日、11時に愛知医科大学1次試験の合格発表があり、 436名が1次試験に合格しました。 愛知医科大学の昨年の1次試験合格者は404名ですが、
本日前期の1次試験が行われている藤田保健衛生大学は、 昨年から一般入試を前期と後期に分けました。これにより、 それまで75人だった「前期」の定員は昨年から60人に減りました。
本日は、埼玉医科大学(前期)、藤田保健衛生大学(前期)、 近畿大学医学部(前期)の1次試験日です。 この3大学は、いずれも一般入試を前期と後期に分けて行います。
1月23日(木)に行われた金沢医科大学1次試験の志願者数、受験者数が判明しました。 一般入試の定員約70人に対し2,939人が出願し、そのうち2,827人が受験しました。 金沢医科大学の志願倍率は42.0倍でした。
昨日、東海大学医学部1次試験について、 「2月2日の大阪会場の収容人数を超えたため、大阪会場で出願しても、 東京五反田TOCか東海大学湘南校舎で受験することになる受験生が出るかもしれない」 とお伝えしましたが、
本日は、北里大学医学部だけではなく、 関西医科大学、川崎医科大学でも1次試験が行われています。 特に西日本の受験生の皆さんは、関西医科大学と川崎医科大学の どちらを受験するか迷われた方も多いのではないでしょうか?
本日は北里大学医学部、関西医科大学、川崎医科大学の1次試験日です。 北里大学医学部の試験会場である相模原キャンパスはバスで行くことになります。 平日は渋滞がひどく、例年心配するのですが、 今年は土曜日なので割とスムーズだ […]