科目別攻略法(3)
昨日は化学の暗記分野を 完璧に仕上げておいてほしいという話をしました。 科目別攻略法(2) 理科は最後まで伸びるの言葉通り、 入試までのわずかな間でも、 やり方さえ間違えなければ 点数を伸ばすことができます。
昨日は化学の暗記分野を 完璧に仕上げておいてほしいという話をしました。 科目別攻略法(2) 理科は最後まで伸びるの言葉通り、 入試までのわずかな間でも、 やり方さえ間違えなければ 点数を伸ばすことができます。
昨日は医学部入試において 受験校を決めることは、いわば「戦略」であり、 具体的にどう勉強するかが「戦術」であるという お話しをしました。 科目別攻略法(1) センター試験まであと10日と迫ったこの時期、
年明けから3日間にわたって、 今年の私立医学部入試の「お薦め大学」について お話しさせていただきました。 おかげさまで、新年早々たくさんの方に お読みいただいたようで ありがたいことだと思っています。 このようにブログで […]
年明けから2日間にわたって、 今年の私立医学部入試で 狙い目となる大学について いくつかお話しさせていただきました。
前回は今年の医学部入試の 「お薦め大学」についてお話しさせていただきました。 今年の医学部入試「お薦め大学」(1) さらに、今年は何と言っても、 東海大学医学部の人気が上がりそうです。
皆様、あけましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 さて元日早々、早速ですが、 今年の私立医学部入試の 「お薦め大学」について お話しさせていただきます。
前回は私立医学部の受験校について メルリックスではどのように決めていくかという お話しをしました。
大学が冬休みに入った卒業生達が メルリックスに遊びに来てくれています。 昨日は岩手医科大学医学部、 杏林大学医学部、愛知医科大学医学部に 進学した4人が遊びに来てくれました。 この4人には実は共通点があります。
メルリックスでは今週から 最後の生徒面談が始まっています。 先月の面談で絞り込んだ受験校を最終的に確認し、 これで本当にいいのかどうか、 受験生の目線からと担任の目線からの両方で 受験する大学を1校1校チェックしていきま […]
先月、昭和大学歯学部の入試を ご担当される教授がご来校されました。 昭和大学歯学部についていろいろとご説明をいただき、 同時に終わったばかりの推薦入試の状況についても お話をうかがいました。