文系出身再受験生の医学部受験(1)
医学部再受験についてこれまで述べてきましたが なんと言っても大切なのは 「リスクを冒してでも、絶対医学部に進学する」 という強い気持ちです。 この気持ちがなければ、受験からしばらく離れていて、 かなり受験学力が落ちてしま […]
医学部再受験についてこれまで述べてきましたが なんと言っても大切なのは 「リスクを冒してでも、絶対医学部に進学する」 という強い気持ちです。 この気持ちがなければ、受験からしばらく離れていて、 かなり受験学力が落ちてしま […]
前回は、医学部入試において 再受験生は再受験を決める前に じっくり考えてほしいことをお伝えしました。 日々、医学部を目指す再受験生を見ていて、 再受験生は本当に強いと思いますが、 それは悩みに悩んで不安を抱えながらも、そ […]
前回、医学部受験生の中でも再受験生は強いと書きましたが、 それはなぜでしょう。 医学部受験は本当に厳しい戦いです。 当然、厳しい受験勉強を乗り越えていかなくてはなりません。 では受験勉強を乗り越えるためには何が必要でしょ […]
夏休みということで、連日医学部や歯学部に進学した卒業生が 遊びに来てくれていますが、 昨日は東邦大学医学部に進学した卒業生と 鶴見大学歯学部に進学した卒業生がそれぞれ来てくれました。 医学部も歯学部も、1年生と言えど勉強 […]
夏休みになると、メルリックス学院の卒業生達が、 なつかしがってメルリックスを訪ねてくれます。 昨日は岩手医科大学医学部に進学した2人と 獨協医科大学医学部の1人と 合計3人の卒業生が顔を出してくれました。 今日は、昨日と […]
私の勤めるメルリックス学院は、 私立医学部・歯学部専門の予備校ですから、 当然、小論文・面接対策の一環として、 朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞の記事を チェックして必要なものはスクラップしています。
医学部入試は一般入試だけではありません。 医学部入試にもいくつかの形態があって、 そのひとつにAO入試があります。 そのAO入試のひとつ、金沢医科大学医学部AO入試ですが、 様々な書類の提出を求められます。 その中のひと […]
AO入試は、厳しい医学部入試のひとつの大きなチャンスです。 医学部受験生なら一度は検討してほしいものです。 そのAO入試の実施大学、金沢医科大学医学部のAO入試は 出願に際し求められる書類が多く、 その中でも自己推薦書を […]
北海道は何を食べてもおいしいですね。 昨日は北海道でも果樹園の多い仁木、余市に行ってきました。 サクランボ、ぶどう、プルーン、プラム、桃、など いろいろな果物がありました。 早生の青リンゴやメロン、とうきびなどもあって楽 […]
医学部の難易度を 同じ大学の他学部との比較で見てきました。 慶應義塾大学から始まり、日本大学、東邦大学で 医学部と他学部で難易度がどうなのかを見てきました。 いずれも旧設医学部でした。 今回は新設医学部について見てみまし […]