医学部の合格率から見えてくること
昨日は文部科学省が10月4日に発表した「医学 部の男女別合格率」についてお伝えしました。男 子の合格率が女子の合格率を、やや上回っていま した。
昨日は文部科学省が10月4日に発表した「医学 部の男女別合格率」についてお伝えしました。男 子の合格率が女子の合格率を、やや上回っていま した。
文部科学省は10月4日、「令和4年度医学部(医 学科)の入学者選抜における男女別合格率」を発 表しました。
2023年度の大学入学共通テストの出願受付は 昨日、10月6日まででした。独立行政法人大学 入試センターが受付最終日の17時現在の出願状 況を発表しました。
今年のノーベル賞の発表が続いています。日本人や 日本生まれの受賞者が出た年には医学部受験、歯学 部受験の面接でノーベル賞について聞かれます。
旺文社の教育情報センターが、2022年度私立 大学入試の詳細な分析結果を発表しました。それ によると、私立大学入学者の半数以上が推薦や AOからの入学者でした。
医学部受験でも歯学部受験でも、最後の関門とし て面接が待ち受けています。医学部受験、歯学部 受験で合格を目指すのなら、面接も手を抜くわけ には行きません。
医学部受験での合格に向かって、受験生の皆さん は問題集を使って勉強していると思います。定番 と言われる問題集で勉強を進めている人は多いと 思いますが、ボロボロになるまでやれば合格出来 るかと言えば、そうとは言えません。
メルリックス学院の渋谷校には、青森からの生徒 が3人いますが、そのうちの一人の出身高校の先 生が激励に来てくださいました。
大学入学共通テストを所管する、独立行政法人大 学入試センターが、令和5年度の共通テスト出願 受付初日の状況を発表しました。
医学部受験は一般選抜(一般入試)だけでなく、 学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO 入試)などの試験もあります。