国公立医学部は前期も後期も志願者増
今年の共通テストは大幅に難化し受験生の多くが 想定していた得点をかなり下回る結果となりまし た。そんな厳しい状況でも国公立医学部の志願者 は前期、後期ともに増えました
今年の共通テストは大幅に難化し受験生の多くが 想定していた得点をかなり下回る結果となりまし た。そんな厳しい状況でも国公立医学部の志願者 は前期、後期ともに増えました
関西医科大学が医学部の学費を大幅に引き下げる ことを発表しました。6年間の学費総額を670 万円引き下げます。 この情報は事前につかんでいましたが、正式発表 を待っていました。 これまでの関西医科大学医学部の学費は、6年 […]
私立医学部や私立歯学部を受験する人が周りに少 なく、「これでいいのだろうか」とモヤモヤした 気持ちを持っている現役生は多いと思います。
私立医学部受験、私立歯学部受験を乗り越えるため には、小論文も避けて通れません。国公立医学部、 歯学部も小論文の準備をしておかないと受験校が限 られてしまいます。
医学部受験や歯学部受験に向けて、各大学はこれ から受験生のためにオープンキャンパスを開催し ます。これには行った方がいいのでしょうか?
医学部受験、歯学部受験を考える際には一般選抜 だけでなく学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型 選抜(AO入試)もぜひ、考えてください。
私立医学部の2022年度一般選抜の結果がまと まりました。その中で、東京医科大学の志願者増 が目に付きます。
昨日は、関西医科大学の学校推薦型選抜について お伝えいたしました。その最後に近畿大学医学部 推薦入試で変更があることもお伝えしましたが、 その詳細です。
関西医科大学医学部では、4種類の「推薦入試」 を行っています。そのうち、学校推薦型選抜一般 枠と特色選抜は入学辞退が可能です。
政府が6月上旬にまとめる予定の「骨太の方針」 に「国民皆歯科検診」が盛り込まれることが昨 日、報道されました。