理系学部であるはずの医学部受験と歯学部受験の特殊性
医学部も歯学部も理系学部に当たります。 当然、医学部入試も歯学部入試も「理系」の入試となり、基本的に数学や理科が課されます。 受験生や保護者の方には当り前の話でしょう。 しかし、理系学部の入試である医学部入 […]
医学部も歯学部も理系学部に当たります。 当然、医学部入試も歯学部入試も「理系」の入試となり、基本的に数学や理科が課されます。 受験生や保護者の方には当り前の話でしょう。 しかし、理系学部の入試である医学部入 […]
日本の大学入試で最難関と言われるのが東京大学と京都大学です。 東大や京大の学生が優秀なことは間違いありませんが、先生としても優秀かというと、 そうは言いきれないところがあります。 大学入試の「偏差値」が最も […]
大学入試で、学校推薦型選抜(推薦入試)と総合型選抜を合わせて「年内入試」と言われることが多くなりました。 そしてついに、大学への入学者は一般選抜での入学者より年内入試での入学者の方が多くなりました。 大学入 […]
昨日、北里大学の教員向けオンライン説明会があり、私も参加しました。 オンラインでの説明会でしたので全国の高校教員が参加したと思います。 北里大学は、現在9学部を有する生命科学の総合大学です。 医学部は受験生 […]
今年2月に行われた早稲田大学創造理工学部の入試時間中に、受験生がスマートグラスで試験問題を撮影し、SNSで流出させていたことが分かりました。 この受験生は、「流出させた問題の解答を依頼していた」、とのことです。 &nbs […]
医学部受験には一般選抜だけでなく学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)もあります。 医学部受験で合格するためには高い学力が求められますが、総合型選抜では合否判定において、学力の比重が高くない医学部入試もありま […]
昨日は、「問題集は3周やればいい、というわけではない」という話題をお伝えしました。 「漫然と問題集を3回やるのではなく、目的意識を持って問題集に取り組むことが大事」と いう話でした。 医学部受験、歯学部受験 […]
医学部受験、歯学部受験に向けて毎日頑張っている受験生の皆さんは、誰もが「問題集は3周やれ」と聞いたことがあるでしょう。 言葉を変えて言うと、「3冊の問題集を1回ずつやるより、1冊の問題集を3回(3周)やった […]
3連休そして4連休と続いたゴールデンウィークが終わり、明日の火曜日からいつもの日常に戻ります。 医学部受験、歯学部受験に立ち向かうはずの受験生の親御さんは明日以降、少なくとも今週中は受験生本人の様子に注意を払ってください […]
医学部受験や歯学部受験に立ち向かう受験生の親御さんが大学を受験した当時は、総合型選抜(AO入試)という大学入学試験はありませんでした。 ですから、受験生の保護者の方はAO入試・総合型選抜という入学試験を「なんとなく」しか […]