私立歯学部の受験校を選ぶ際に知っておいて欲しいこと(2019-06-26)
私立歯学部の入試結果と分析を鈴村学院長が まとめましたが、その中には鈴村学院長が私 立歯学部各校から様々なことを聞いた上での 実際の受験校を考える際の提言もありました。 この歯学部の入試結果分析は「医歯学部入試 総括 2 […]
私立歯学部の入試結果と分析を鈴村学院長が まとめましたが、その中には鈴村学院長が私 立歯学部各校から様々なことを聞いた上での 実際の受験校を考える際の提言もありました。 この歯学部の入試結果分析は「医歯学部入試 総括 2 […]
私立歯学部志望者なら、一般入試の前に 推薦入試やAO入試の受験を考えるでし ょう。 17ある私立歯学部全てで推薦入試また はAO入試を行っていますので、実際に どの歯学部の、どの入試を受験するのか を決めるのは簡単ではあ […]
歯学部受験生、特に私立歯学部受験生の 皆さんは一般入試の他に、歯学部の推薦 入試や歯学部AO入試の受験も検討され ていると思います。
東京歯科大学と昭和大学歯学部は、歯学部 受験生の人気を2分します。毎年、一般入試 でも推薦入試でも、東京歯科大学と昭和大学 歯学部が、私立歯学部志願者数トップの座を 争っています。
昨日は渋谷本校で、私立医学部、歯学部受験 生のための「はじめての小論文講座」を行い ました。大阪校は、5月12日(日)10時 から行います。
平成が終わり今日から令和になりました。 今日は、令和元年5月1日です。新しい 元号、令和のスタートの日です。 テレビも新聞も、令和一色です。
2021年1月からセンター試験に代わって 実施される新テスト、大学入学共通テストで は、センター試験には無い記述式の問題が出 題されます。
センター試験に代わる新テスト「大学入学 共通テスト」について、昨日の「記述式問 題」に続き本日は「採点」についてお伝え 致します。
センター試験に代わって再来年1月から実施 される「大学入学共通テスト」の2回目の試 行調査(プレテスト)が、昨年11月に高校生 6万8千人を対象に行われました。
大学受験生に対する「共通テスト」は1979年 1月の共通1次試験から始まりました。そして 1990年1月からは、現在の大学入試センター 試験(センター試験)が共通1次試験に代わり 実施されました。