医学部入試と社会的な出来事
医学部2次試験の小論文や面接では、 受験生の社会的なバランス感覚を確かめるために 現代社会の問題点や最近の社会的ニュースなどが扱われがちです。
医学部2次試験の小論文や面接では、 受験生の社会的なバランス感覚を確かめるために 現代社会の問題点や最近の社会的ニュースなどが扱われがちです。
医学部2次試験の小論文や面接では 現在、世の中で話題・問題になっているテーマが 扱われやすいとお伝えしました。 医学部に限らず、歯学部入試でも同様です。
昨日、11月9日(月)に 日本大学歯学部編入学試験の 合格発表があり5名が合格されました。
私立歯学部の推薦入試が近づいてきました。
私は「医学部入試のバイブル」だと思っている 「私立医歯学部受験攻略ガイド」の2016年度版の 見本刷りが出来上がってきました。
19日(土)に大阪歯科大学の入試を 担当される方が来校されました。
どこよりも早く医学部入試、歯学部入試の結果をまとめた 小冊子「私立医歯学部入試総括」を毎年、発行しておりますが、 その2015年度入試版の原稿が完成しました。
先日、大阪歯科大学の方と話している中で歯科医師国家試験 合格率の話になりました。
大阪歯科大学で入試を担当される方2名が メルリックスにわざわざ大阪からおいで 下さいました。
今日現在で、2015年度の志願者数等を公表している 私立歯学部は17大学中5大学のみです。