医学部受験は模試の偏差値どおりには行かない。(2017-11-05)
医学部の推薦入試が少しずつ迫ってきていますが、推薦入試を 受験するにせよ、一般入試の受験校も考えておく必要があります。 推薦入試を受けずに医学部一般入試だけを考えている医学部受験生は、 一般入試の受験校を考え始めていると […]
医学部の推薦入試が少しずつ迫ってきていますが、推薦入試を 受験するにせよ、一般入試の受験校も考えておく必要があります。 推薦入試を受けずに医学部一般入試だけを考えている医学部受験生は、 一般入試の受験校を考え始めていると […]
前回は、予備校などが発表している医学部の入試難易度を 偏差値で表した「医学部偏差値ランキング」は完璧とは言えず、 「必要以上にとらわれることなく、あくまで目安として見てください」 とお伝えしました。
昨日は偏差値で表した医学部の難易度ランキングについて、 東北医科薬科大学医学部と国際医療福祉大学医学部の 偏差値を例に挙げました。
医学部受験生の皆さんが、医学部入試に関することで最も 関心が高いものの一つに医学部の難易度を偏差値で表した 医学部偏差値ランキングがあります。 本日はこの医学部偏差値ランキングについてです。
私立医学部と国公立医学部の併願は、なかなか難しいので、 その場合は「なぜ国公立医学部も受験するのかを考えて下さい」 とお伝えしましたが、その続きです。
前回お伝えしたように1969年の 医学部は国公立私立合わせて 47大学で医学部全体の定員は4,040人でした。
「医学部は難しい」「大変だ」と言われますが、 入試難易度は、大学によって当然違います。 来年2016年度入試の河合塾、駿台予備学校、ベネッセ(進研)の 私立医学部難易度ランキングが出揃いましたのでまとめました。
昨日、大阪医科大学後期の1次試験が終わり、今年度の 私立医学部一般入試もほぼ終わりを迎えました。
7月5日の土曜日に水戸にある高校で医学部を 目指される方に「最短距離で目指す医学部進学」 というテーマで1時間程、お話をさせていただきました。
前回は「模試の成績を見る際には 『この模試を受けた人達(母集団)はどんな人達か』 を考えて下さい」とお伝えしました。