医学部や歯学部の総合型選抜では活動報告書が合否に影響しない理由
大学入試で、学校推薦型選抜(推薦入試)と総合型選抜を合わせて「年内入試」と言われることが多くなりました。 そしてついに、大学への入学者は一般選抜での入学者より年内入試での入学者の方が多くなりました。 大学入 […]
大学入試で、学校推薦型選抜(推薦入試)と総合型選抜を合わせて「年内入試」と言われることが多くなりました。 そしてついに、大学への入学者は一般選抜での入学者より年内入試での入学者の方が多くなりました。 大学入 […]
東京歯科、日本歯科、大阪歯科の推薦入試対策講座と昭和(歯)のAO入試対策講座を始めます。 私立歯学部受験では推薦入試(学校推薦型選抜)やAO入試(総合型選抜)の受験を考えている受験生は多いと思います。 メル […]
今年2月に行われた早稲田大学創造理工学部の入試時間中に、受験生がスマートグラスで試験問題を撮影し、SNSで流出させていたことが分かりました。 この受験生は、「流出させた問題の解答を依頼していた」、とのことです。 &nbs […]
医学部受験には一般選抜だけでなく学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)もあります。 医学部受験で合格するためには高い学力が求められますが、総合型選抜では合否判定において、学力の比重が高くない医学部入試もありま […]
東京医科大学では新しい2つの医学部入試を今年から実施します。 1つは、大学卒業生または卒業見込みの医学部再受験生を対象とした学士選抜です。 東京医科大学が学士選抜を実施する意図として、「本学学生のバックグラ […]
歯学部受験に向けて日々頑張っている受験生の皆さんは、志望校は決まっていますか? 私立歯学部受験では一般入試(一般選抜)の前に、推薦入試(学校推薦型選抜)またはAO入試(総合型選抜)を受験する人が多いでしょう。   […]
昨日は、「問題集は3周やればいい、というわけではない」という話題をお伝えしました。 「漫然と問題集を3回やるのではなく、目的意識を持って問題集に取り組むことが大事」と いう話でした。 医学部受験、歯学部受験 […]
医学部受験、歯学部受験に向けて毎日頑張っている受験生の皆さんは、誰もが「問題集は3周やれ」と聞いたことがあるでしょう。 言葉を変えて言うと、「3冊の問題集を1回ずつやるより、1冊の問題集を3回(3周)やった […]
3連休そして4連休と続いたゴールデンウィークが終わり、明日の火曜日からいつもの日常に戻ります。 医学部受験、歯学部受験に立ち向かうはずの受験生の親御さんは明日以降、少なくとも今週中は受験生本人の様子に注意を払ってください […]
医学部受験や歯学部受験に立ち向かう受験生の親御さんが大学を受験した当時は、総合型選抜(AO入試)という大学入学試験はありませんでした。 ですから、受験生の保護者の方はAO入試・総合型選抜という入学試験を「なんとなく」しか […]