医学部の合格率から見えてくること
昨日は文部科学省が10月4日に発表した「医学 部の男女別合格率」についてお伝えしました。男 子の合格率が女子の合格率を、やや上回っていま した。
昨日は文部科学省が10月4日に発表した「医学 部の男女別合格率」についてお伝えしました。男 子の合格率が女子の合格率を、やや上回っていま した。
文部科学省は10月4日、「令和4年度医学部(医 学科)の入学者選抜における男女別合格率」を発 表しました。
2023年度の大学入学共通テストの出願受付は 昨日、10月6日まででした。独立行政法人大学 入試センターが受付最終日の17時現在の出願状 況を発表しました。
共通テストの出願が来週月曜日から始まりますが、 私立医学部受験を考える時、共通テストの受験を どう考えればいいのでしょうか?
医学部受験を考える時、国公立医学部と私立医学 部をどのように受けるのかは、非常に重要なポイ ントです。
関西の人気校、関西医科大学医学部が学費値下げ を発表しています。6年間の学費が、これまでの 2770万円から2100万円に引き下げられま す。
受験生の皆さんは医学部受験、歯学部受験に向け て勉強を頑張っていると思いますが、どの科目も 大丈夫という受験生は、いないと言ってもいいと 思います。
医学部と歯学部を持つ、東京医科歯科大学が理系 国立大学の東京工業大学と合併に向けた協議を開 始することが明らかになりました。
2022年度の国公立大学医学部全体の募集 人員は、4857名でした。最も募集人員が 多いのは一般前期ですが、学校推薦型選抜と 総合型選抜を合わせた募集人員は一般後期を 上回っています。
医学部受験、歯学部受験を目指す現役生の皆さん は、夏休みは自分の勉強に集中出来る貴重な期間 になります。問題は、「何をやるか?」です。