歯科医師国家試験、私立歯学部新卒合格率は75.5%
2023年1月に実施された、第116回歯科医師 国家試験の合格発表がありました。国公私立歯学部 全体の合格者は2006人で、2000人の大台を 回復しました。 新卒・既卒の合格率を見ると、新卒全体の合格率は 77.3%、 […]
2023年1月に実施された、第116回歯科医師 国家試験の合格発表がありました。国公私立歯学部 全体の合格者は2006人で、2000人の大台を 回復しました。 新卒・既卒の合格率を見ると、新卒全体の合格率は 77.3%、 […]
昨日は私立医学部後期・2期は恐れる必要が無い ことをお伝えしました。しかし、私立歯学部の後 期・2期は多少複雑になります。
1月24日(火)の明海大学歯学部、鶴見大学歯学 部から始まった私立歯学部一般選抜ですが、今日か ら人気難関歯学部の入試が続きます。
大阪歯科大学歯学部学校推薦型選抜は、これまで 「合格した場合は必ず入学する」という条件が付 いていましたが、今年から合格して入学手続きを 済ませても入学辞退が出来るようになりました。
明日は数少ない西日本の私立歯学部、大阪歯科大学 で学校推薦型選抜が行われます。大阪歯科大学歯学 部学校推薦型選抜は、大きな変化がありました。
私立歯学部受験での合格を目指す受験生の人気校 の一つ大阪歯科大学が、「学校推薦型選抜で合格 しても、入学辞退が可能」としました。
JR新大阪駅徒歩1分の所で、8月21日(日)に 全国私立医学部・歯学部合同相談会を開催します。
私立歯学部を目指す受験生やご家族の方が、私立 歯学部受験の情報を集めることは簡単ではないで しょう。私立歯学部が集まっての相談会も、なか なかありません。
私立歯学部は15大学にあります。日本大学と日本 歯科大学には二つの歯学部がありますので、合計 17の歯学部があります。それぞれの特徴や入試情 報を全て得ることは簡単ではありません。
私立歯学部の中でも「人気校」と言われる大学の 一般選抜後期・Ⅱ期入試が始まります。私立歯学 部の後期・Ⅱ期入試を受験する際に、どうしても 気を付けてもらいたいことがあります。