国立大学、学校推薦型選抜は93.8%の大学で実施、総合型選抜は85.2%の大学で実施
文部科学省は昨日、国公立大学の2025年4月入学生を選抜する「令和7年度国公立大学入学者選抜の概要」を発表しました。 国立大学は81大学、414学部で昨年に比べ1大学減、10学部増となっています。 国立大学が1校減るのは […]
文部科学省は昨日、国公立大学の2025年4月入学生を選抜する「令和7年度国公立大学入学者選抜の概要」を発表しました。 国立大学は81大学、414学部で昨年に比べ1大学減、10学部増となっています。 国立大学が1校減るのは […]
昨日、昭和大学歯学部総合型選抜の2次試験が行われました。 1次試験の書類審査は既に終えていて、1次試験に合格した48名の受験生が歯学部総合型選抜の2次試験に臨みました。 昭和大学歯学部の総合型選抜の募集人員 […]
東京女子医科大学のホームページに「学長辞任および学長代行任命の件」というタイトルの、9月6日付けの記事が掲載されました。 学長が辞任して、学長代行として中神朋子医学部長が学長代行に任命された、とのことです。 […]
医学部も歯学部も、学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)の受験を考えている受験生は多いと思います。 医学部でも歯学部でも、学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)は 誰もが受けられるわけではありませ […]
9月に入り、医学部や歯学部の学校推薦型選抜(推薦入試)で高校から推薦を貰えるかの結果が分かる時期に入りました。 高校が、「誰を推薦するか」を決めるのも間もなくです。 医学部の学校推薦型選抜、歯学部の学校推薦 […]
医学部入試でも歯学部入試でも、「志望理由」の準備は欠かせません。 医学部入試や歯学部入試では出願書類や面接で、「志望理由」が問われます。 毎年多くの志望理由の添削をしますが、医学部受験であっても歯学部受験で […]
「受験業界で話題沸騰 東洋大学が学力のみで合否を決める推薦入試導入の衝撃」というタイトルの記事が、信用力のあるサイトに掲載されていました。 記事では、「推薦入試での入学者が大学入学者の半数を超えた」という前 […]
早い高校なら夏休みは、もう終わっているかもしれません。 そうでなくても、間もなく夏休みは終わると思います。 浪人生も現役生も、夏休みが終わったらまずやってもらいたいことがあります。 医学部受験であっても、歯 […]
平日の朝8時から毎日放送されているモーニングショーで、今朝は東京女子医科大学について取り上げていました。 番組の中で最もメインとなる「パネルコーナー」で東京女子医科大学が扱われていました。 先日の学校法人東 […]
東京女子医科大学が揺れています。 様々な疑惑を受けて、山上英明弁護士を委員長とする第三者委員会が設置され、2日に第三者委員会の調査報告者が公表され、昨日5日には教職員向けに第三者委員会の説明会が開催されました。 &nbs […]