東邦大学医学部で推薦入試を新規実施
東邦大学医学部はこれまで、推薦入試(学校推薦型 選抜)は、附属校推薦入試だけを行ってきていまし たが、今年から新たに公募制推薦入試を実施します。
東邦大学医学部はこれまで、推薦入試(学校推薦型 選抜)は、附属校推薦入試だけを行ってきていまし たが、今年から新たに公募制推薦入試を実施します。
11月の医学部や歯学部の学校推薦型選抜、総合型 選抜を受験するためには出願書類を書かなければ なりません。
11月に入ると私立医学部・歯学部の学校推薦型 選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)が本 格化します。
大学入試全体の多様化が進む中、国公立大学でも 総合型選抜(AO入試)の導入が進んでいます。 その流れは医学部医学科も無縁ではありません。
医学部や歯学部の学校推薦型選抜(推薦入試)や 総合型選抜(AO入試)では、学校の成績や部活で の目立った活躍、ボランティアなどのことは気にし なくていい、と昨日お伝えしました。
私立医学部・歯学部の学校推薦型選抜(推薦入試)、 総合型選抜(AO入試)の受験を考えている受験生 も多いと思います。
近畿大学医学部の推薦入試(学校推薦型選抜)は、 医学部の学校推薦型選抜の中でも珍しい「併願可」 の推薦入試です。
来年4月入学生を選抜する私立歯学部入試で最初の 合格発表が、鶴見大学歯学部でありました。私は、 この合格者に胸を張りたいと思います。
医学部の学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜 (AO入試)は、1校しか受けられないと考えてい る受験生が、ほとんどだと思いますが、そうでもあ りません。
2学期が始まり高校に学校推薦型選抜(推薦入試) や総合型選抜(AO入試)の受験希望校を伝える 時期となりました。