過去問は何校やればいいのか?(2017-12-25)
医学部受験生の皆さんは、志望校の過去問を解いていると思います。 センター試験を受験するのであれば、センター試験の過去問を 優先しているかもしれませんね。
医学部受験生の皆さんは、志望校の過去問を解いていると思います。 センター試験を受験するのであれば、センター試験の過去問を 優先しているかもしれませんね。
今日の午前中、東京女子医科大学医学部推薦入試に合格した 生徒が改めて、合格の報告に来てくれました。彼女は早い段階 から医学部合格に向けてメルリックスで準備を進めて来ました ので、私も自信を持って試験会場に送り出すことがで […]
東京は10月とは思えない寒さが続いています。
10月11日のブログでは「過去問を解く意味」 というタイトルの記事を書きました。
昨日、過去問をやる意味についてお伝えした中に 「最近は他大学で出題された過去問を出題することも考えられて いるようですが、自校の過去問を自校で使用することはないでしょう」 という一文がありました。
自校で一度出題した問題をもう一度出題することはないだろう、 ということから、過去問とは、二度と出ない問題、とも言えます。 最近は、他大学で出題された過去問を出題することも考えられてはいるようですが、 自校の過去問を自校で […]
センター試験の出願期間も終わり、医学部の一般入試も現実味を 帯びてくる時期に入ってきました。
新高校3年生の医学部志望者の皆さんは、高校3年生としての 授業が始まる頃ですね。
試験時間に比べ問題量が多い私立医学部の英語では、 「スピード」が欠かせません。前回は、医学部英語を解く際の スピードを上げるための、この時期からの勉強方法を2つ お伝えしました。今回は、3つのポイントのうちの最後の1つで […]
前回、医学部受験生にとって必要な勉強とは「志望する医学部入試で、 合格最低点は何回やっても確実にとれるようになるための勉強」と お伝えしました。 では、医学部入試で合格最低点は確実に取れるようになるためには、 具体的にど […]