共通テストの出願者は前年に比べ1万9千人増加
大学入学共通テスト(共通テスト)の出願が昨日、締め切りとなりました。 昨日10月7日の消印有効ですが、昨年の出願締め切り日の出願者数と比べると1万9099人増えています。 出願最終日時点での今年の出願者数は […]
大学入学共通テスト(共通テスト)の出願が昨日、締め切りとなりました。 昨日10月7日の消印有効ですが、昨年の出願締め切り日の出願者数と比べると1万9099人増えています。 出願最終日時点での今年の出願者数は […]
河合塾が来年4月入学者を選抜する2025年度入試についての分析を発表しました。 それによると、大学志望者は若干ながら増加に転じる、としています。 また、大学入学定員の大きな増加は見られないことから、ここのところ続いていた […]
医学部受験、歯学部受験の他学部と違う大きな特徴の一つが、「小論文の試験がある」です。 医学部受験、歯学部受験の準備として、小論文対策は欠かせません。 しかし、小論文対策に多くの時間を割く必要はありません。 […]
来年1月18日と19日に本試験が行われる2025年度大学入学共通テストの出願受け付けが、昨日から始まりました。 共通テストの出願は、10月7日の消印有効が締め切りになります。 なお、追・再試験は来年の1月2 […]
歯学部の学校推薦型選抜(推薦入試)が近づいて来ましので、私立歯学部推薦入試(学校推薦型選抜)に関するご相談が多くなっています。 多くの方のご相談を受けていると「進学校の生徒の皆さんは、私立歯学部受験では苦戦するだろう」と […]
医学部には地域枠がありますが、医学部受験を考えている受験生はぜひ地域枠の受験も考えてもらいたいと思います。 その理由は後述しますが、群馬県が新たに東京医科大学と杏林大学医学部、帝京大学医学部で群馬県地域枠を実施することを […]
医学部受験、歯学部受験に向かって受験生の皆さんは、4月あるいはそれ以前から、頑張って来たと思います。 「夏」も連日の猛暑の中、医学部合格、歯学部合格に向けて頑張って来たと思います。 そんな医学部受験生、歯学 […]
医学部受験、歯学部受験に向けて受験生の皆さんは模試を受けていると思います。 模試には記述模試とマーク模試がありますが、今日はマーク模試についてです。 記述式の模試は基本的に答えを自分で書かなければなりません […]
医学部受験を考える際には多くの受験生や保護者の方は、医学部の偏差値ランキングを大変気にされます。 駿台予備学校、河合塾、ベネッセなどが全国模試の結果を基に、それぞれ「医学部の偏差値ランキング」を発表しています。 &nbs […]
医学部受験、歯学部受験に備える皆さんに、今すぐにでもやって欲しいことがあります。 それは、今年受けた模試の結果、成績表の精査です。 模試の成績表には、様々な情報が記載されています。 それを読み解くことで、自 […]