順天堂大学医学部が、さいたま市での新病院建設を断念
埼玉県は今から10年前の1914年(平成26年)に県北や秩父などの医師が不足している地域に医師を派遣することなどを条件に、さいたま市内に800床の病院整備計画を発表、病院建設・運営者を公募しました。 この計画に順天堂大学 […]
埼玉県は今から10年前の1914年(平成26年)に県北や秩父などの医師が不足している地域に医師を派遣することなどを条件に、さいたま市内に800床の病院整備計画を発表、病院建設・運営者を公募しました。 この計画に順天堂大学 […]
今月行われた多くの医学部学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)と歯学部の学校推薦型選抜、総合型選抜の合格発表が来週、一斉に行われます。 これは、文部科学省の指導として学校推薦型選抜、総合型選抜の、いわゆる「年 […]
明後日、11月30日(土)に金沢医科大学総合型選抜のAO入試、卒業生子女入試、研究医枠、新潟県地域枠が行われます。 この金沢医科大学総合型選抜は1次試験で基礎学力テストと自己推薦書が課されます。 ただし、自己推薦書は1次 […]
11月16日(土)に実施した近畿大学の推薦入試で、化学に出題ミスがあったことを近畿大学がホームページで発表しました。 医学部推薦入試は、このミスとは直接関係ありませんがミスの内容が非常に気になるものですので、あえてこのブ […]
東京医科大学では今年から、大学卒業者を対象とした学士選抜を新たに行います。 その書類審査通過者が発表になり、23名が本試験に進むことになりました。 今年から新規実施の東京医科大学、学士選抜は募集人員2名と少ない上に新しい […]
私立医学部受験では一般選抜の前に、「ここなら進学してもいい」という医学部が学校推薦型選抜を実施しているのなら受験することをおススメします。 非常に厳しい医学部受験ですから、チャンスは多い方がいいでしょう。 医学部の学校推 […]
週刊ダイヤモンドの2024年11月16日号は、「大学格差」を特集しています。 その中に「211大学1547学部、偏差値43年間の推移」という記事があります。 ここで取り上げられている「211大学」の中には、医学部を持つ大 […]
今週末は医学部と歯学部の学校推薦型選抜(推薦入試)のピークを迎えます。 医学部では、明日の金曜日に東邦大学医学部総合型選抜と学校推薦型選抜が行われ、土曜日には聖マリアンナ医科大学、大阪医科薬科大学医学部、久留米大学医学部 […]
昨日は駿台予備学校が発表した「私立医学部の偏差値ランキング」について、お伝えしました。 本日は国公立大学の医学部偏差値ランキングを通して、医学部受験が大学受験全体の中で、突出して難しいことを改めて確認しましょう。 駿台予 […]
駿台予備学校が今年の9月29日に実施した第2回駿台全国模試の結果を基にした私立医学部の偏差値ランキングを公開しています。 駿台予備学校の「医学部偏差値ランキング」は、非常に細かく作られていて例えば医学部入試に多くの枠を設 […]