歯学部推薦合格に向かって今やるべきこと
私立歯学部総合型選抜は、既に鶴見大学歯学部か ら始まっています。22日(土)には日本大学松 戸歯学部などの総合型選抜が行われます。
私立歯学部総合型選抜は、既に鶴見大学歯学部か ら始まっています。22日(土)には日本大学松 戸歯学部などの総合型選抜が行われます。
10月も中旬になりました。医学部受験、歯学部受 験も総合型選抜、学校推薦型選抜が間近に迫りま した。一般選抜に向けても追い込みの時期に入り ます
私立歯学部の人気校の1つ、日本歯科大学生命歯 学部は募集人員約40名で、学校推薦型選抜(推 薦入試)を行っています。
獨協医科大学医学部では、いわゆる医学部再受験 生限定の総合型選抜(AO入試)を行っています。 その1次試験合格者の発表がありました。
すでに私立大学の入学者で、一般選抜(一般入試) からの入学者が41.1%にまで減少していることは 先日、お伝えしました。
今年のノーベル賞の発表が続いています。日本人や 日本生まれの受賞者が出た年には医学部受験、歯学 部受験の面接でノーベル賞について聞かれます。
医学部受験でも歯学部受験でも、最後の関門とし て面接が待ち受けています。医学部受験、歯学部 受験で合格を目指すのなら、面接も手を抜くわけ には行きません。
医学部受験での合格に向かって、受験生の皆さん は問題集を使って勉強していると思います。定番 と言われる問題集で勉強を進めている人は多いと 思いますが、ボロボロになるまでやれば合格出来 るかと言えば、そうとは言えません。
メルリックス学院の渋谷校には、青森からの生徒 が3人いますが、そのうちの一人の出身高校の先 生が激励に来てくださいました。
医学部受験は一般選抜(一般入試)だけでなく、 学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO 入試)などの試験もあります。