2025年を希望の年にするのは「的確な準備」と「諦めない気持ち」
2025年がスタートしました。 医学部一般選抜、歯学部一般選抜も間近に迫りました。 1月18日(土)、19日(日)の2日間行われる大学入学共通テスト(共通テスト)から2025年度入試がスタートします。 私立医学部入試は1 […]
2025年がスタートしました。 医学部一般選抜、歯学部一般選抜も間近に迫りました。 1月18日(土)、19日(日)の2日間行われる大学入学共通テスト(共通テスト)から2025年度入試がスタートします。 私立医学部入試は1 […]
2024年も最後の1日になりました。 2024年の医学部受験、歯学部受験を振り返ってみましょう。 目次 1, 2024年の大学入試全体 2, 2024年の私立医学部入試 3, 2024年の私立歯学部入試 1, 2024年 […]
医学部受験でも歯学部受験でも、「模試の成績を見ると完全に合格圏なのに結果が出ない受験生」がいます。 こういった「本番に弱い受験生」は、なぜ本番に弱いのでしょうか? これは、一口で言うと「本番と普段の勉強や模試とは緊張感、 […]
東洋大学が学力試験も行う学校推薦型選抜(推薦入試)を今年、新規に実施することが大きな話題になりました。 専願制ではないこともあり、この新しい学校推薦型選抜は大学全体で2万人ほどの志願者を集めた、とのことで、すでに合格発表 […]
私立医学部受験、私立歯学部受験に向けて、受験生の皆さんはこれまで以上に受験勉強に力が入っていると思います。 医学部入試、歯学部入試まで残された時間が少なくなりました。 受験勉強にも効率が求められます。 改めて問います。 […]
東大生が家庭教師をやると、「その時給は普通の大学生よりかなり高くなる」という記事がありました。 関西では京大生の時給が高くなるのでしょう。 中学受験でも高校受験でも大学受験でも、東大(京大)神話は、根強いものがあるようで […]
私立歯学部受験で、一般選抜を受験する受験生には成績上位層は少なくなります。 これは私立歯学部受験者の成績上位層の多くは、学校推薦型選抜や総合型選抜で歯学部進学を決めているからで、一般選抜(一般入試)は受けません。 私立歯 […]
先週の金曜、12月6日(金)に独立行政法人大学入試センターから、2025年度大学入学共通テストの確定志願者数が発表されました。 来年1月18日・19日に実施される共通テストの志願者数は49万5千171人で、前年の志願者を […]
東洋大学が今年から新しい学校推薦型選抜を初め、非常に大きな反響となりました。 新規実施の東洋大学学校推薦型選抜の募集人員は全学部で578名ですが、ここに約2万人が志願しました。 募集人員578名に対し志願者2万人とは、驚 […]
私立歯学部の学校推薦型選抜(推薦入試)の合格発表が続いています。 私立歯学部の学校推薦型選抜の合格発表は、「受験者本人に郵送で通知」とする大学が多く、合格発表の日から通知が届くまでに多少、時間が掛かる場合もあります。 オ […]