目 次
1,高校が年内入試での学力試験に反発 2,私立医学部、歯学部の年内入試は学力試験が当たり前 3,私立医学部受験、私立歯学部受験は「学力勝負」 |
1,高校が年内入試での学力試験に反発
読売新聞が
大学入試で、主に学力試験で合否判定する総合型・学校推薦型選抜(年内入試)を導入する動きがあるとして、全国高校長協会は1日、「抜け道を探るような高等教育機関としてあるまじき状況が見受けられる」と、是正を求める意見書を各大学団体に送った。
文部科学省にも、大学入試ルールを話し合う「大学入学者選抜協議会」の早期開催を求めた。
と報じました。
昨年、東洋大学が学力試験を行う学校推薦型選抜(推薦入試)を実施し、2万人もの志願者を集めました。
これに対して高校から、「年内に行う入試では学力試験を行うことは高校教育を混乱させる」として、批判が出ていました。
一方で「関西の私立大学では以前から学校推薦型選抜(推薦入試)で学力試験を行ってきた」という現実もあります。
これを受けて文部科学省は、面接や小論文と組み合わせることで推薦入試、AO入試での学力試験を容認する姿勢を示しました。
これを高校が「学力試験は2月1日以降のはず」と批判しています。
2,私立医学部、歯学部の年内入試は学力試験が当たり前
私立医学部や私立歯学部でも、学校推薦型選抜や総合型選抜(AO入試)で学力試験があるのは当然と受験生は考えていると思います。
私立医学部では岩手医科大学、藤田医科大学、金沢医科大学、兵庫医科大学、川崎医科大学の総合型選抜では英語や数学などの学力試験を行います。
学校推薦型選抜(推薦入試)でも学力試験を行わない大学を探すのが難しい状況で、筆記試験を行わない私立医学部の推薦入試はありません。
私立歯学部でも北海道医療大学、明海大学、神奈川歯科大学、鶴見大学、松本歯科大学、朝日大学、福岡歯科大学の総合型選抜では学力試験を課します。
総合型選抜で学力試験を行わない私立歯学部は、非常に少なくなっています。
私立歯学部の推薦入試も同様で、ほとんどの歯学部で学力試験を行います。
私立医学部、私立歯学部の学校推薦型選抜、総合型選抜は「学力勝負」ということが「常識」と言っていいのではないでしょうか?
3,私立医学部受験、私立歯学部受験は「学力勝負」
一部の私立大学では医学部や歯学部以外の学部でも、年内に行う入試で学力試験を取り入れることを考えているようですが、少数派です。
総合型選抜や学校推薦型選抜について、「高校時代の活動歴が重要」といったことが言われることが多いようですが、医学部や歯学部はあくまで「活動歴は関係なしの学力勝負」と考えて下さい。
ちなみに文部科学省は「学力試験を行う一般選抜(一般入試)は2月1日以降」としていて、改めて大学に通知もしました。
私立医学部や私立歯学部の一般選抜は1月から始まります。
文部科学省からの改めての通知を受けて医学部一般選抜、歯学部一般選抜がどうなるか、注目していました。
発表された私立医学部、私立歯学部の一般選抜の日程を見ると一部の大学が文部科学省の通知を意識したようですが、1月中に試験を実施する大学は少なくありません。
これまでに比べると試験日重複が多くなりますので、受験校選定には悩むかもしれません。