医学部入試

オンとオフの切り替えが出来ないと医学部も歯学部も合格は厳しい

来年4月の医学部入学、歯学部入学に向けて、受験生の皆さんは気持ちも新たに張り切っていると思います。

頑張るのはいいのですが、長い時間ひたすら勉強を続けることは、けして効率のいい勉強法とは言えません。

 

長時間に渡って勉強を続けていると、普通は集中力が落ちて来ます。

ただ勉強を続けているだけで、頭には入っていない状況になりがちです。

 

こうならないために、適度な休憩が必要になります。

一口に「休憩」と言っても、上手に休憩を取ることは簡単ではありません。

休憩は、いったん頭を休めるために行うもので、もう一度勉強への集中力を高めるために行うものです。

 

そのはずですが、休憩から勉強に戻ることなくいつの間にか「勉強終了」になることは、多くの受験生によくあることです。

 

10分か15分の休憩、気分転換のはずが1時間も2時間もの休憩、あるいは休憩からそのまま「睡眠」になってしまったことは、多くの受験生が経験しているのではないでしょうか?

医学部受験、歯学部受験に向けてしっかり勉強するはずが、そうならないことは少なくないでしょう。

 

では、どうすれば、「上手な休憩」を取ることが出来るのでしょうか?

 

1つは、自分で休憩のルールを作ることです。

「休憩に入るときには必ずタイマーをセットする」「自室での勉強だと、マンガやスマホなど休憩時に気になるものが多いので、気になるものは自室に持ち込まない」、「スマホゲームは止まらなくなるので、アンインストールする」などです。

 

こういったルールを実行するためには、家族に協力してもらうのもいいでしょう。

「勉強を始める前に、必ず家族にスマホを預ける」などです。

 

「そもそも自室で勉強していると甘えが出てしまうので、勉強は自習室や図書館で行う」というのも、いいでしょう。

 

休憩がダラダラ長くなるのを防ぐことは、気持ちや根性で解決するのはなかなか難しいものがあります。

そうであれば、休憩から勉強に戻ることの邪魔になるものを把握して、それを遠ざけるように考えてください。

徐々にでもいいので、休憩から勉強に戻る際に「何かが邪魔をした」と感じた時に、それを遠ざけることを考えてください。