大きな分かれ道、共通テスト受ける?受けない?
医学部受験生、歯学部受験生にとって、大学入学 共通テストを受けるのか、受けないのかによって、 受験勉強の進め方が大きく変わります。
医学部受験生、歯学部受験生にとって、大学入学 共通テストを受けるのか、受けないのかによって、 受験勉強の進め方が大きく変わります。
医学部受験生の皆さんが日頃勉強をしているのは、 模試でいい成績を取るためではないはずです。実 際の医学部入試で、合格点を取るためのはずです。
17ある私立歯学部の全てで、学校推薦型選抜 (推薦入試)を実施しています。私立歯学部志 望者の多くは、学校推薦型選抜(推薦入試)の 受験を考えていると思います。
昨日は東海大学医学部のトップ、医学部長が4月 1日付けで代わったことをお伝えしました。その 東海大学医学部一般選抜(一般入試)の結果が判 明しました。
東海大学医学部長が4月1日から代わりました。 前任の坂部貢教授は、東海大学医学部を卒業され た方でしたが、新しく医学部長に就任された、森 正樹教授は九州大学大学院を修了された方です。
明日、4月29日からゴールデンウィークが始まり ます。7連休となる高校もあるでしょう。緊急事態 宣言の対象地域は、さらに長い連休になるかもしれ ません。 このゴールデンウィークの過ごし方は医学部入試、 歯学部入試の合否を […]
昭和大学が、終わったばかりの2021年度入試の 結果をホームページで公表しました。それによる と昭和大学医学部の入試では女子の医学部受験生 が増加したことが分かります。
医学部入試の厳しさは、大学入試の中でも突出 しています。医学部受験生の皆さんは、医学部 の推薦も、ぜひ検討されるといいでしょう。
昨日は、共通テストの記述式問題の導入と英語の 民間資格検定試験の活用は遠のいた、という話で した。今日も共通テストの話ですが「こんなこと があるのか?」という話です。
センター試験に代わり大学入学共通テストの実施が 決まった当初は、共通テストの「目玉」として記述 式の導入と英語の民間資格検定試験の活用が言われ ました。