記述式見送りで受験生は、どう動く?(2019-12-13)
再来年の1月から現行のセンター試験に代わって 実施される、大学入学共通テストで予定されてい た記述式問題の導入が見送られる方針が固まった、 との報道がありました。
再来年の1月から現行のセンター試験に代わって 実施される、大学入学共通テストで予定されてい た記述式問題の導入が見送られる方針が固まった、 との報道がありました。
私立歯学部一般入試の出願受け付けが、今日の 大阪歯科大学から始まりました。私立歯学部の 一般入試は、各大学様々で複雑です。
現行のセンター試験に代わって、再来年1月 から始まる、大学入学共通テストは今も試験 内容がはっきりしません。
私立医学部一般入試の出願は12月1日(日) の川崎医科大学から始まり、翌2日(月)は 藤田医科大学、関西医科大学で医学部一般入 試の出願受け付けが始まっています。
独立行政法人大学入試センターは12月6日、 金曜日に来年1月18日(土)、19日(日)に 行う大学入試センター試験(以下、センター 試験)の志願者数を発表しました。
昨日、福岡大学医学部推薦入試の合格発表が ありました。合格者の中に、医学部受験生の 皆さんにお伝えしておきたい合格者がいまし た。
本日午前11時に、聖マリアンナ医科大学推薦 入試の合格発表がありました。
北里大学医学部の指定校推薦入試の合格発表が 11月20日(水)にありました。 北里大学医学部の指定校推薦入試は、今年から 変更があり医学部受験生がどのように動くのか 注目していました。
昨日に続き、一般入試を控えての医学部小論文、 歯学部小論文対策の進め方についてです。 医学部受験生、歯学部受験生の皆さんは、医療 系の知識について学ぶことは、興味深く楽しい と感じることもあるのではないでしょうか?
私立医学部入試、歯学部入試では英語や数学、 理科が課され国公立医学部、歯学部ではそれ に加えて国語や地歴公民が課されます。