杏林大学医学部、センター後期を新規実施(2019-05-25)
昨日、お伝え致しましたように杏林大学 医学部は、一般入試後期を廃止し、新た にセンター試験利用入試後期を実施する ことになりました。新しいセンター試験 利用入試後期の募集人員は5名で、1次 試験は、これまでのセンター試験 […]
昨日、お伝え致しましたように杏林大学 医学部は、一般入試後期を廃止し、新た にセンター試験利用入試後期を実施する ことになりました。新しいセンター試験 利用入試後期の募集人員は5名で、1次 試験は、これまでのセンター試験 […]
昨日、鈴村学院長と杏林大学三鷹キャンパスに お伺いし、医学部の説明をいろいろお聞きして きました。 杏林大学は、新しい医学部教育棟を2022年春 から運用する予定です。来年4月入学生が3年 生になる時から新しい医学部棟で […]
医学部AO入試について、「その医学部が AO入試でどのような受験生を望んでいる かを理解することが合格の秘訣」というこ とを何回かに分けてお伝えしましたが、具 体的な話がないと伝わりにくいかもしれな いと感じました。
ここのところ医学部受験生の人気が上昇 している関西医科大学が、来年の一般入 試から、センター試験利用入試の後期を 実施することになりました。
高校生の皆さんは、同じクラスの全員が 医学部志望者というわけではないでしょう。 理系クラスと言っても、工学部や理学部を 志望する同級生や薬学部、獣医学部などを 志望する同級生もいるでしょう。
岩手医科大学医学部の今年の入試結果が 判明しました。岩手医科大学医学部は昨 年、過去の医学部入試で不適切な取扱い があった、と文部科学省から指摘を受け ました。
医学部入試については、実に様々な噂が あるようです。医学部受験生の皆さんは、 どうしても「噂」は気になるようです。 先日もメルリックス学院の公式ツイッタ ーに「日本医科大学は、今年から年齢差 別をするようになったというの […]
昨日は、医学部AO入試を受験するので あれば「その医学部が、あえてAO入試 を実施する意図、AO入試で求める人物 像を理解することが、まず大切」という ことをお伝えいたしました。
昨日に続いて、医学部AO入試についてです。 医学部AO入試を行う大学は、それほど多い わけではありません。推薦入試に比べても、 その数は少なくなっています。
昨日、医学部入試には一般入試だけでなく 推薦入試やAO入試、編入学試験もあると お伝えしました。昨日は医学部推薦入試の 準備の進め方についてでしたが、本日は、 医学部AO入試の考え方についてです。