不正入試で文科省に相談窓口(2019-06-05)
昨年、社会的にも大きな問題となった医学部 の不正、不適切入試を受け文部科学省は「大 学入学者選抜の公正確保等に関する有識者会 議」を設け、今年の2月5日から9名の有識 者で議論を重ねてきました。
昨年、社会的にも大きな問題となった医学部 の不正、不適切入試を受け文部科学省は「大 学入学者選抜の公正確保等に関する有識者会 議」を設け、今年の2月5日から9名の有識 者で議論を重ねてきました。
歯学部受験生、特に私立歯学部受験生の 皆さんは一般入試の他に、歯学部の推薦 入試や歯学部AO入試の受験も検討され ていると思います。
東京歯科大学と昭和大学歯学部は、歯学部 受験生の人気を2分します。毎年、一般入試 でも推薦入試でも、東京歯科大学と昭和大学 歯学部が、私立歯学部志願者数トップの座を 争っています。
医学部で合格を勝ち取るためには、医学部 入試で出題された問題を解く必要がありま す。 国公立の総合大学では、医学部入試の問題 は理系受験生共通の問題であったりします。 先日もお伝えしましたが、問題が同じでも 合格最低点は […]
昨日は、医学部のある板橋キャンパスで 帝京大学の教員向け説明会があり、鈴村 学院長と参加しました。
2019年度の国公立大学医学部一般入試は、 今年1月のセンター試験、2月の前期日程 そして3月の後期日程と続きました。 私立大学医学部の入試結果も出揃いつつあ りますが、国公立医学部の2019年度入試 の結果も判明してき […]
昨日に続き、5月22日(水)の朝日新聞朝刊の 「医学部合格率 男女差縮まる」という記事か らです。 昨日は1面の記事からお伝えいたしましたが、 本日は32面の「逆転の大学も」からです。
朝日新聞が5月22日(水)の朝刊1面トップで、 「医学部合格率 男女差縮まる」と伝えています。 1面でも多くの紙面を割いていますが、34面の第 二社会面でもかなりのスペースを割いてこの話を 扱っています。
医学部入試では、公式に入試要項に書かれている ことの他に「入試要項には書かれていないこと」 もあります。 日本大学医学部の入試要項にはA方式もN方式も、 1次試験の各科目ごとの配点が掲載されています。 英語、数学、理科ど […]
昨日、お伝え致しましたように杏林大学 医学部は、一般入試後期を廃止し、新た にセンター試験利用入試後期を実施する ことになりました。新しいセンター試験 利用入試後期の募集人員は5名で、1次 試験は、これまでのセンター試験 […]