日本歯科大学の推薦入試で、今年は合格者が絞られる理由
昨日、日本歯科大学生命歯学部のオープンキャンパスがあり、私も参加させていただきました。 午前と午後を合わせると50組弱の参加者で、メルオンからも午前は私、午後は別のスタッフが参加させていただきましたが、高校教員や予備校関 […]
昨日、日本歯科大学生命歯学部のオープンキャンパスがあり、私も参加させていただきました。 午前と午後を合わせると50組弱の参加者で、メルオンからも午前は私、午後は別のスタッフが参加させていただきましたが、高校教員や予備校関 […]
東京歯科、日本歯科、大阪歯科の推薦入試対策講座と昭和(歯)のAO入試対策講座を始めます。 私立歯学部受験では推薦入試(学校推薦型選抜)やAO入試(総合型選抜)の受験を考えている受験生は多いと思います。 メル […]
昨日、北里大学の教員向けオンライン説明会があり、私も参加しました。 オンラインでの説明会でしたので全国の高校教員が参加したと思います。 北里大学は、現在9学部を有する生命科学の総合大学です。 医学部は受験生 […]
今年2月に行われた早稲田大学創造理工学部の入試時間中に、受験生がスマートグラスで試験問題を撮影し、SNSで流出させていたことが分かりました。 この受験生は、「流出させた問題の解答を依頼していた」、とのことです。 &nbs […]
医学部受験には一般選抜だけでなく学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)もあります。 医学部受験で合格するためには高い学力が求められますが、総合型選抜では合否判定において、学力の比重が高くない医学部入試もありま […]
東京医科大学では新しい2つの医学部入試を今年から実施します。 1つは、大学卒業生または卒業見込みの医学部再受験生を対象とした学士選抜です。 東京医科大学が学士選抜を実施する意図として、「本学学生のバックグラ […]
医学部受験、歯学部受験では一般選抜の前に学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)の受験を考える受験生も多くいます。 ただ、学校推薦型選抜や総合型選抜で受験生を悩ませるのが、「高校が学校推薦型選抜と総合型選抜を合 […]
昨日は「私立歯学部の推薦入試やAO入試の受験校を、そろそろ絞り込んで行きましょう。」とお伝えしました。 では私立歯学部受験で、推薦入試(学校推薦型選抜)やAO入試(総合型選抜)の志望校をどうやって絞り込んで行けばいいので […]
歯学部受験に向けて日々頑張っている受験生の皆さんは、志望校は決まっていますか? 私立歯学部受験では一般入試(一般選抜)の前に、推薦入試(学校推薦型選抜)またはAO入試(総合型選抜)を受験する人が多いでしょう。   […]
昨日は、「問題集は3周やればいい、というわけではない」という話題をお伝えしました。 「漫然と問題集を3回やるのではなく、目的意識を持って問題集に取り組むことが大事」と いう話でした。 医学部受験、歯学部受験 […]